エントリー

カテゴリー「九州・熊本ローカル事情」の検索結果は以下のとおりです。

九州でも猛威を振るいつつある「自粛」と電力不足の嵐

東日本大震災に伴い発生した「自粛」ムードの負の影響が、いよいよ九州でも本格的に猛威を振るい始めています。
福岡ではイベント企画運営事業のビーアイシーが、イベントの「自粛」で資金繰りが悪化し破産申請に追い込まれました↓

http://megalodon.jp/2011-0324-0139-44/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110323-00000178-jij-soci

以前にも言いましたが、被災者支援に何の実効性もなく、「被災者に配慮」と称しながら内心ではそんなことなど微塵も考えていない単なる自己都合に基づいた「自粛」など、百害あって一利なしです。
きちんと経済を回しつつ被災者を支援し、長期的視野に基づいた災害対策をきちんと行っていく。
どうしてそんな「当たり前のこと」ができないのでしょうか?

また九州電力は、佐賀県玄海町にある玄海原子力発電所の2号機と3号機の発電再開を当面延期すると発表しました。
鹿児島県薩摩川内市にある川内原発1号機も5月の連休明けには国の定期検査が入る予定で、こちらも停止すれば、九州でも夏場に電力不足が発生して計画停電が実施される可能性もあるとのことです↓

http://megalodon.jp/2011-0325-0949-48/www.nishinippon.co.jp/nnp/item/233494

東日本大震災ってその名に反して西日本でも被災が発生していたのですか、と皮肉のひとつでも言いたくなるような話ですね。
関東地方と違って別にどこの発電所も壊れていないのに、わざわざ発電所を「自粛」させて自分から電力不足という事態を招き寄せ計画停電を実施するなど、本末転倒もはなはだしいでしょうに。
一時の恐怖から原発を停止などしたところで、代替の発電手段が他に存在しない現状では、いずれそう遠からぬ時期に原発を再開せざるをえない事態に追い込まれます。
確かに地震や津波が来たら原発がどうなるのか、福島第1原発の事例を鑑みれば恐怖を抱きたくもなるでしょう。
しかしそれは本来、長期的な視野に基づいた災害対策でもって対処すべきことであり、感情的かつ短絡的に原発を停止したところで根本的な解決にはならないのです。
しかも、関東地方における「節電自粛」クレームの嵐を鑑みれば、計画停電が九州の経済に大きな打撃を与えることになるのは必至です。
こういう時こそ被災を免れた西日本が経済を回し、東日本を支援しなければならないというのに、これでは九州も被災地と一緒に共倒れになりかねないではありませんか。

九州電力の原発再稼動見送り決定は「被災者に対する配慮」ではないにしても、「現地住民の原発への恐怖に対する(例によって感情的かつ非合理な)配慮」であることは間違いなく、これも「自粛」の一種でしかありません。
関東地方と異なり、九州の原発は今のところ何の異常もないわけですからなおのことです。
ここ2週間程度の僅かな時間における国民感情のパニック同然な動揺から、数ヶ月も続くことになる「自粛」が次々と決定されていく、というのは実に恐ろしい現象です。
このままでは、下手すれば3月が終わるまでに年内一杯まで続く「自粛」が、4月が終わる頃には数年単位もの長期にわたる「自粛」が決定されないとも限りません。
そこまで自分を痛めつけて、マゾ的な快楽とひとりよがりな自己満足以外の一体何が得られるというのでしょうか?

九州新幹線、ついに全線開業

福岡・熊本・鹿児島の新たな交通網となる九州新幹線が、本日0時をもってついに全線開業しました。
特に熊本にとっては長年の悲願だった新幹線の開通です。

……とはいえ、九州新幹線全線開業に伴い各地で開催される予定だった祝賀イベントなどは、東北地方太平洋沖地震の影響で全て中止となってしまったのですが(T_T)。

http://megalodon.jp/2011-0311-2156-06/kumanichi.com/jyuyo_sokuho/2011/0311/20110311004.shtml

もちろん、JR九州や各自治体がそういう決断をせざるをえなかった事情は分かるのですが、この日のためにイベントの準備をしていた人達にとっては残念な話だったのではないかと。
不可抗力ながら、何とも不運な全線開業スタートを九州新幹線は切ることになってしまいましたね(-_-;;)。

熊本駅の集客性アップと莫大な経済的効果が期待される九州新幹線。
しかし一方で、熊本駅前周辺の再開発や人口・産業流出を防ぐための政策、魅力ある街づくりなど、今後の課題も少なくありません。
果たして九州新幹線は、熊本に人と活気をもたらす起爆剤たりえるでしょうか?

第3回くまもとラーメン祭に行ってきました

2011年2月5日~6日にかけてグランメッセ熊本で開催された「第3回くまもとラーメン祭」に行ってきました。
熊本の老舗ラーメン店が一同に会する、熊本ラーメンの食べ歩きにはもってこいのイベントです。
今回は熊本県外からも計5店が参加していたとのこと。
公式サイトはこちら↓

http://www.kumamoto-ramen.jp/

何気に私は、過去2回開催された「くまもとラーメン祭」にも顔を出していたりします。
熊本ラーメンというと、普段は味千ラーメン以外のラーメンは食べる機会に恵まれないもので、「くまもとラーメン祭」は味千以外の熊本ラーメンを味わえる数少ないチャンスだったりするんですよね。
チェーン展開している味千ラーメンはともかく、老舗ラーメン店は普段あまり行くことのない地域に、しかもクルマを飛ばさないとお目にかかれない場所にあったりしますし。

私がグランメッセ熊本に行ったのは正午前後だったのですが、その時は周辺の道路が混雑していて大盛況状態。
昼時だからということで来場者が集中していた時間帯だったようで、それから1時間後には混雑はすっかりなくなっていました。
1時間くらい時間をズラして来ればよかったなぁ、とつくづく思いましたね。

今回私が選んだラーメンは黒亭ラーメン。
黒亭は熊本駅の近くに1店舗しかない老舗のラーメン屋。
さすが熊本ラーメンの中では知名度が高い部類に入るラーメンだけあって、味はなかなか満足できるものでしたね。
お土産でも黒亭ラーメンを購入し、引き上げてきました。

ただ、「くまもとラーメン祭」で振舞われるラーメンは、1杯当たりの値段が一律700円と結構高め。
量自体は普通のラーメンよりも少ないので、一層割高感があったりします。
料金自体にはイベント開催のための費用も含まれているのでしょうが、あの料金設定はもう少し安くした方が良いのではないかと、1回目参加の頃からずっと考えていたりするのですけどね。

長崎県の「ハウステンボス」が開業以来初の黒字決算達成

長崎県佐世保市にある、オランダの街並みを再現したリゾート施設「ハウステンボス」が、1992年の開業以来初となる黒字決算を達成したのだそうです。

http://megalodon.jp/2011-0118-2158-52/sankei.jp.msn.com/economy/news/110118/biz11011812180080-n1.htm

「ハウステンボス」は2003年に一度経営破綻に追い込まれているのですが、この経営破綻の前に、私は2回ほど「ハウステンボス」に行ったことがあります。
1回目に行った際にはそれなりに盛況な賑わいを見せていたものの、2回目は連休中に訪れたにもかかわらずガラガラな様子だったのが妙に印象に残ったリゾート施設でした。
街並みは確かに綺麗だったのですが、客を惹きつけるだけの娯楽施設に乏しいためにリピーターの確保が難しく、客足は減少の一途を辿る始末だったんですよね。
ただ、近年は中国系の観光客を主な客層として人気を集めているのだそうで、今年の夏には長崎~中国・上海間でカジノフェリーを運航する予定もあるのだとか。

http://megalodon.jp/2011-0118-2203-34/sankei.jp.msn.com/economy/news/110107/biz11010719080270-n1.htm

「ハウステンボス」の今後の運営にはまだ不安要素も少なくありませんが、このまま着実に再建していって欲しいものです。

熊本における九州新幹線の料金と所要時間の整合性

2011年3月12日に全線開業となる九州新幹線の博多~新八代間の運賃および特別料金が、12月10日にJR九州から国土交通省に認可申請されました。
熊本発着の際にかかる料金は、鹿児島が6760円、博多が4990円、新大阪が18020円となります。

九州新幹線の料金認可申請ニュースリリース
http://ow.ly/3o9Il
PDF版
http://ow.ly/3o9NG

他はともかく、熊本~博多間の料金については正直割高感が否めませんね。
現時点でも、高速バスを使用する際の熊本~福岡間の料金は2000円で、料金という点では明らかに高速バスを使用した方が安くつきます。
となると、所要時間で勝負するしかないのですが、ここで浮上するのが、以前にもネタにした熊本駅の立地問題です。
高速バスを使用した場合にかかる所用時間は、始発から終点まで走るとなると2時間10分~20分前後かかります。
これに対し、九州新幹線を使用した場合の博多~熊本間の所要時間は最短で35分ですから、これだけを見ると九州新幹線を使用した方が圧倒的に早いように見えます。
ところが、九州新幹線が発着するその熊本駅は、熊本市の住民の大多数にとっては「僻地」としか言いようがない熊本市西部の外れに位置する大変不便な駅です。
そのため、この熊本駅に来るための所要時間自体が30分~1時間以上と不必要なまでにかかってしまうというケースが少なからずありえるわけです。
一方、高速バスは熊本市の中心地にある熊本交通センターから、熊本市の人口密集地域たる東部にある九州自動車道の熊本ICまでのルートを結んでおり、こちらの方が熊本駅よりもはるかに利便性は高いわけです。
それから考えると、熊本在住の人間にとっての九州新幹線は、熊本市の東に住んでいる人間であればあるほど不便になっていく、という構造的な問題が存在することになります。
熊本~博多間は、熊本の住民にとってはおそらく一番使用することになるであろう区間であるだけに、その一番の売りがこれでは……と言わざるをえないところでして(-_-;;)。
まあ、仕事&観光目的等で熊本城周辺をはじめとする熊本市中心地まで行く、という用途であれば、高速バスよりも確かに便利ではありますから、それに関する需要は見込めそうですけどね。

一方、新大阪まで行くとなると、今度は高速バスではなく航空機との勝負になってきます。
現時点における熊本~大阪までの航空運賃はだいたい23850円程度ですから、料金だけを見れば新幹線の方が割安感はあります。
しかし、今度は所要時間で大きく水を開けられていて、熊本~大阪間は、航空機が1時間で結んでいるところを、新幹線は2時間59分もかかってしまいます。
そしてさらに厄介なことに、熊本の空の玄関口である阿蘇くまもと空港は熊本市の東に立地しているために熊本駅よりもやはり利便性に優れており、熊本駅の立地はここでも大きく足を引っ張ることになるわけです。

九州新幹線が全線開業してしばらくの間は、九州新幹線それ自体が一種の観光資源となるでしょうから客足もそれなりに見込めるでしょう。
しかし、そのブームが過ぎ去って純粋に効率性が重視されるようになった時、九州新幹線と熊本駅は果たして大丈夫なのかと少々心配になるところですね。

熊本市長選挙で無所属・現職の幸山政史が三選達成

任期満了に伴い、2010年11月7日に3人の立候補者で争われた熊本市長選挙は、無所属で現職の幸山政史が連続3回目の当選を果たしました。
最終的な投票率は36.18%で史上2番目の低さだったとか。

http://megalodon.jp/2010-1108-0935-25/kumanichi.com/news/local/main/20101107006.shtml

今回の選挙で現職が当選したのは、やはり何と言っても2012年4月に実施される熊本市の政令指定都市移行の道筋を確立させた功績が大きいでしょう。
何しろ、熊本市は私が知っている限りでも90年代前半から「政令指定都市化」が叫ばれていたにもかかわらず、これまで全く実現してこなかったのですから。
特にこれと言った大きな失政がなく、逆に熊本市の悲願とも言える功績を挙げてきた、となれば、やはり引き続き現職に市長を続けてもらいたいとなるのは必然というものでしょう。

熊本市は2011年にも九州新幹線全線開業を控えており、政令指定都市移行以外の面でも、今後の熊本市政は重要な局面を迎えることになります。
政令指定都市・熊本の初代市長として、市政の健全な発展に尽力してもらいたいものですね。

熊本ラーメンの老舗「桂花」が民事再生法の適用を申請

熊本ラーメンの老舗のひとつで、熊本を中心にチェーン店展開を行っている「桂花」が民事再生法の適用を申請しました。
負債総額は約12億6千万円。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/101101/sty1011012157008-n1.htm

ラーメン競争の激化に伴い、売上が最盛期(2005年)の12億円から9億6600万円と4分の3近くまで落ち込んでいたとのこと。
今後は味千ラーメンを運営している重光産業の支援で再建を目指すことになります。

桂花ラーメンは味千ラーメンに次ぐ熊本ラーメンのチェーン店代表。
といっても、熊本ラーメンは味千ラーメンのシェアがダントツのトップで、味千ラーメンが国内限定でも100以上、海外も含めれば600以上もの店舗数を誇るのに対し、桂花ラーメンは国内13店舗程度に過ぎないのですが。
私自身、店が近くにないということもあり、桂花ラーメンは2回ほどしか食べに行ったことがなかったりします(-_-;;)。
ただ、味千ラーメンと比較してもマズいラーメンというわけではありませんでしたし、熊本県民としてはやはりショックな話ではありますね。
何とか再建してもらいたいものです。

日本と中国、それぞれの味千ラーメン

中国の「反日デモ」という名の暴動で、暴徒達の襲撃に遭った日本料理店として紹介された味千ラーメン。
今回はこの熊本を代表するラーメン屋について少し。

味千ラーメンは、熊本県熊本市に本店を置き、熊本の重光産業という会社が運営しているチェーン店です。
2010年6月時点で、国内で約100、海外で約500の店舗がチェーン展開しています。
店舗数の内訳を見れば分かるように、味千ラーメンは国内よりも海外の方が大々的にチェーン展開されている上、その国内の店舗数自体も、実に7割近くが熊本県内に集中しているため、全国的な知名度がほとんどないという、何とも不思議なラーメン屋なんですよね。
熊本では地元民の生活に密着するほど身近な店であるにもかかわらず、一歩熊本県外に出ると、今度は店を探すことすら困難になるありさまです。
熊本県と隣接している九州6県(福岡・大分・長崎・佐賀・宮崎・鹿児島)でさえ、味千ラーメンの店舗数は微々たるものです。
数ある熊本ラーメンの中では一番大規模なチェーン展開を行っているわけですし、もう少し国内展開しても良さそうなものなのですけどね。

まあ熊本ラーメン自体、博多ラーメンに「九州とんこつラーメン代表」の座を長年奪われ続けている始末ですし、味千を含めた熊本ラーメンは県外向けの宣伝&進出にあまり熱心ではない印象がありますね。
もっとも最近は、熊本ラーメンも少しずつ注目されつつあるようで、「黒亭」「こむらさき」などの老舗が全国的に知られるようになってきてはいますが。

話を味千ラーメンに戻しましょう。
日本国内と打って変わって、チェーン展開が著しい中国における味千ラーメンは、味千中国ホールディングスという香港系の企業が、日本の重光産業とフランチャイズ契約を締結し運営されています。
つまり、中国の味千ラーメンは「日本企業と経済的な関係にある」というだけのれっきとした中国の企業であり、社長から従業員に至るまで現地の中国人によって運営されているわけです。
日本の味千ラーメンを運営する重光産業は、味千中国ホールディングスに名前と技術を貸しているだけ。
これらの事実から考えると、中国の「反日デモ」で味千ラーメンを襲撃のターゲットとして選んだ暴徒達は、結果的に見れば「自分達の同胞」を襲った挙句、御丁寧にも「味千ラーメン」というブランドの宣伝を、しかも無償で行っていたことになります。
何しろ、「反日デモで襲われた中国の日本料理店」として、「味千ラーメン」の名は全世界にニュースとして大々的に報じられたわけなのですからね。

暴動の被害に遭ったのは中国現地の味千中国ホールディングスであり、日本の重光産業は直接的には何のダメージも受けない。
にもかかわらず「味千ラーメン」の名は全世界に報じられ、かつ全世界から被害者として同情が寄せられる立場になった。

全く、重光産業としては笑いが止まらないことでしょうね(苦笑)。
他の企業が是非とも模倣すべき、素晴らしいチャイナリスクの回避方法とすら言えるでしょう(爆)。

中国の方々におかれましては、今後も積極的に「反日デモ」という名の暴動に精を出してもらい、チャイナリスクの存在を大々的にアピールすると共に、中国共産党の一党独裁体制を崩壊へ導き、ついでにローカルでマイナーな日本企業の名前を全世界に向け無償で宣伝し続けて頂きたいものですね(苦笑)。

日本最初のスクランブル交差点「子飼橋交差点」

大都市の中心街で多く見られるスクランブル交差点。
日本では東京の銀座や渋谷駅前にあるものが特に有名ですが、日本で最初のスクランブル交差点は、熊本県熊本市の子飼橋交差点だったりします。
名前の由来は白川に架かっている子飼橋から。
場所はこんなところです↓

この交差点の近くには熊本大学と子飼商店街があり、また熊本市中心地に近いこともあってか、ここは熊本の中でも交通量がかなり多い部類に入ります。

ここに日本最初のスクランブル交差点が誕生したのは1969年。
当時、この交差点には路面電車の終着となる電停があり、路面電車の利用客が電停から道路に溢れ、自動車交通の妨げになる問題が発生していました。
それを解消するために設置されたのがスクランブル交差点で、元々は電停対策がメインだったわけですね。
ただ、肝心の電停は、1972年に熊本市電黒髪線が廃止されたことにより消滅し、現在では路面電車の路線を潰して拡張された道路に僅かながらその名残を残すのみです。
しかし、スクランブル交差点はその後も生き残り、現在もK字の交差点で道路横断の橋渡しとして機能しているわけです。

ちなみに、熊本県で一番人の往来が多いスクランブル交差点は、熊本市の下通り・上通りアーケード街を結ぶ通町筋電停周辺の交差点。
場所はこことなります↓

この交差点は熊本の象徴でもあり、観光パンフレットや映画などでもしばしば登場しています。
熊本で「スクランブル交差点」といったらまずこちらの方が知名度も高く有名なメジャーどころで、名前は知らなくても「見たことがある」という人は結構多いのではないでしょうか。

熊本の地震情報&福岡県西方沖地震の思い出話

2010年8月29日21時31分頃、熊本県熊本市を中心に震度1~3の地震が発生しました。
震源の深さは10㎞で、マグニチュードは3.4、地震による津波の心配はなし。
地震が起こる直前、前兆となる振動音がどこからともなく聞こえ始めたので「もしや地震か?」と身構えていたら、その直後に「ドーン!」という音と共に揺れ始め、15秒ほどで収まりました。
大した地震でなくて幸いでした。

私のこれまでの人生で一番大きな地震に遭遇したのは、2005年3月20日10時53分頃に発生した福岡県西方沖地震。
当時の私は福岡に在住していた上、当日は所用で福岡市の中心地にいたため、震度5強~6弱クラスの地震に遭遇する羽目になったわけです。
あの時は私の周囲だけでも、建物の壁にヒビ割れが入ったり、携帯電話が不通になったり、西鉄が全線ストップしたりと、地震の脅威の片鱗をまざまざと感じざるをえないトラブルが頻発したものでした。
しかもその1ヶ月後の4月20日の朝には再び震度5強の余震に見舞われ、交通機関がまたしても麻痺するという事態に直面していたりします。
福岡県西方沖地震が起きるまでは、福岡をはじめとする九州北部は「地震がほとんど起こらない地域」とさえ言われていたくらいですし、あの地震ほど「大地震はいつ起こるか分からない」と痛感させられたことはなかったですね。

この福岡県西方沖地震以降、地震というものについてかなり敏感になってしまったものです。
あれ以上の揺れを感じる地震には、今後もできれば遭遇したくはないものですね。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

ユーティリティ

2024年11月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

新着トラックバック

Re:デスクトップパソコンの買い換え戦略 ハードウェア編
2024/11/19 from ヘッドレスト モニター 取り付け
Re:映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」感想
2014/11/27 from 黄昏のシネマハウス
Re:映画「プリンセストヨトミ」感想
2014/10/22 from とつぜんブログ
Re:映画「ひみつのアッコちゃん」感想
2014/10/19 from cinema-days 映画な日々
Re:映画「崖っぷちの男」感想
2014/10/13 from ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

Feed