エントリー

2013年01月の記事は以下のとおりです。

トヨタが自動運転システムを搭載した実験車を公開

トヨタ自動車が、自動運転システムを搭載した実験車をラスベガスのホテルで公開しました。
完全な無人走行を目指しているのではなく、信号や周囲の車&人を検知し自動で危険を回避することに主眼が置かれているとのこと↓

http://megalodon.jp/2013-0108-1950-50/sankei.jp.msn.com/economy/news/130108/biz13010808400007-n1.htm
>  トヨタ自動車は7日、自動運転システムを搭載した実験車をラスベガスのホテルで公開した。自動制御で衝突を防ぐことで、走行の安全性を高めるのが狙い。米IT大手グーグルなども同様の研究を進めており、開発競争が活発化しそうだ。
>
>  トヨタは高級車「レクサスLS」に、カメラやレーダー、衛星利用測位システム(GPS)などを搭載。車の周りの人や物体を感知したり、信号を認識したりして、安全な走行を支援する。実用化の時期は未定。
>
>  米国トヨタの幹部は「自動運転の安全技術で業界を新しい時代に導く」と述べた。
完全な無人運転を目指しているわけではないという。
>
>  国際家電見本市「インターナショナルCES」の開幕を前に、自動車関連技術として発表した。ドイツのフォルクスワーゲン(VW)の高級車部門アウディもCESで記者会見し、同様の技術を公表する見通し。(共同)

往年のアメリカTVドラマ「ナイトライダー」の世界よろしく完全無人の自動走行を目指すわけではない、というのは少々残念な話ではあるのですが、まあそちらについては技術よりもむしろ政治的に解決すべき問題が山積しているというのが実情なのでしょうね。
単純に考えても、自動走行時に事故が発生した際には誰が責任を負うのか、自動走行と手動走行の判別はどうするのか、保険はどのように適用されるのか、などといった事態を想定したガイドラインは必要不可欠なのですし。
また、クルマの完全無人自動走行は、当然のごとくバスやタクシーやトラックなどの運転手の雇用を奪ってしまうという社会問題を惹起させる懸念もあります。
事故の際の責任をメーカー側が全面的に負わなければならなくなるとすれば、自動走行というだけでクルマの車体価格が飛躍的に高くなる可能性もありえるでしょう。
手動走行しているクルマもあれば歩行者や自転車なども普通に走行している以上、公道上での事故の数を完全にゼロにすることは不可能でしょうし。
その点では、まずは安全走行面を固めることから始めるというのは、企業利益どこかリスクマネジメントの観点から言っても賢明な判断であると言えます。
技術的な問題解決と同時並行する形で法整備も急務となるでしょうね、完全無人自動走行の普及については。

映画「ゴーストライダー」感想(DVD観賞)

ファイル 862-1.jpg

映画「ゴーストライダー」をレンタルDVDで観賞しました。
日本では2007年に公開されたアメリカ映画で、マーベル・コミックの同名マンガを原作とする、ニコラス・ケイジ主演のホラー・アクション作品です。
2013年2月8日には続編「ゴーストライダー2」が日本でも劇場公開される予定で、映画「96時間」と同じく今作もまたこれまで全くの未観賞していなかったため、事前の予習も兼ねて今回の観賞ということになりました。
映画「ゴーストライダー2」は熊本でも劇場公開されるとのことで、私も当然のごとく映画館にて観賞する予定です。

物語は、ゴーストライダーのそもそもの成り立ちから語られます。
ゴーストライダーは地上をさまよう呪われた存在で、悪魔と契約を結び、その悪魔の命令に基づいて悪人達の魂を駆逐することを生業としていました。
しかし、今から150年ほど前、悪魔との契約に基づいて1000人分もの邪悪な魂を捕えるべく、ひとりのゴーストライダーがサン・ヴェンガンザという村に向かった際に異変が発生します。
そのゴーストライダーは契約通りに1000人分の邪悪な魂を捕えたものの、契約主である悪魔にその魂を渡すことなく、悪魔の元から逃げ去り、何処かへ姿を消してしまったのでした。

舞台は切り替わり、アメリカの移動遊園地?が映し出されます。
その一角ではサーカスが開催されており、モーターサイクルスタントショーが好評を博していました。
今作の主人公で当時17歳だったジョニー・ブレイズは、父親のバートンと共にそのモーターサイクルショーの一翼を担っていました。
彼は、同じ年のロクサーヌ・シンプソンと恋仲の関係にあったのですが、彼女が両親の干渉で別の街に引っ越さなければならなくなったことを知り、自分の家族も生活も捨てて駆け落ちしようと言い出します。
ロクサーヌもそれを受け入れ、明日の正午に落ち合うことを約束するのでした。
その日の夜、父親との最後の別れのつもりで父親の部屋に入ったジョニーは、ふとしたきっかけから、以前から体調が思わしくなかった父親のバートンが末期癌にあることを知ることになります。
そのことにショックを受けつつも黙々とバイクの整備に明け暮れるジョニーの前に、一人の怪しげな男が姿を現します。
男は何故か父親バートンの容態のことを知っており、ジョニーに対し「彼を治すことが出来たら私と契約をしないか?」と申し出てきます。
その申し出を受けたジョニーが、男が差し出した契約書に誤って血を垂らしてしまうと、男は満足気に頷くのでした。
翌日の朝、男の言う通りに末期癌から完全な健康体となったバートン。
ところがバートンは、その日のモーターサイクルショーで事故に遭い、そのまま帰らぬ人となってしまったのでした。
バートンは明らかに謎の男によって殺されたのですが、男は「癌は直してやったぞ」とジョニーに契約を迫ります。
そして男は、ジョニーに「お前が必要になったら連れに来る」と言い放つと、ジョニーの身体に触れて何かを埋め込み、「お前は私のものだ」という言葉と共にその場を後にするのでした。
一方、昨日のジョニーとの約束を守るべく待ち合わせの場所にいたロクサーヌ。
しかし、父親の死と謎の男の言葉によってボロボロにされたジョニーは、待ち合わせの場所には来たものの、ロクサーヌを一瞥しただけですぐにその場を後にしてしまうのでした。

それから13年後。
ジョニー・ブレイズは、バイクを使った危険なスタントショーに挑んでいました。
車が一列に並んでいる中をバイクでジャンプするスタントショーを披露し、車の列を飛び越えることには成功するものの、彼は着地に失敗して頭を強打してしまいます。
普通ならば間違いなく死んでいるはずの衝撃だったはずですが、しかし悪魔と契約を交わしたジョニーは普通に会話すらできるほどにピンピンしていました。
仕事仲間達はジョニーの不死身ぶりに当然のごとく不審を抱くのですが、ジョニーは曖昧に誤魔化す日々を送っていたのでした。
そんな中、ジョニーの次なる仕事場であるテキサスの大地に、火の雨と共に白い顔の男が降り立つのでした。
白い顔の男は近くの酒場へと向かい、そこで殺戮の限りを尽くすのですが……。

映画「ゴーストライダー」に登場するダークヒーロー・ゴーストライダーは、その不死性が一番の武器と言えますね。
何しろ、序盤のスタントショーで即死級の事故で頭を強打してもピンピンしていたり、銃弾を大量に浴びせられたり、水の中で長時間潜らされたりしても平然としていたりするのですから。
逆に本当の意味での「武器」、特にゴーストライダー最強の武器とされる「贖罪の目(ペナンス・ステア)」については、その強さがどうにも見た目的に分かりにくいところがあります。
「贖罪の目(ペナンス・ステア)」は、ターゲットに自分の目を見つめさせることで、ターゲットが犯した罪と他人に与えた苦痛をターゲット自身に返すというものなのですが、対悪魔戦ではまるで効果がない上、作中でも「相手を死に至らしめる」以外の効果がまるで垣間見られないときているのですから。
ラスボス戦では確かに「贖罪の目」が最終的な決め技になってはいるものの、ラスボスがサン・ヴェンガンザの契約書を使って人間の魂をその体内に取り込むという行為をやらなければ、全く使い物にならなかったのですし。
あのラスボス、対ゴーストライダー戦を想定するのであれば、むしろサン・ヴェンガンザの契約書なんて使わない方が良かったのではないでしょうかねぇ(苦笑)。
使った後の方が却って弱体化しているようにすら見えましたし(爆)。

ゴーストライダーの武器としては、「贖罪の目」よりも「地獄の炎(ヘルファイア)」の方が見た目的にも効果が分かりやすく、また対悪魔戦でも有効な分、「贖罪の目」よりも使い勝手が良いようにすら見えるくらいです。
この辺り、ゴーストライダーは武器の強さの設定が根底からミスっているようにしか見えないところなのですが(^_^;;)。

また一方で、ジョニー・ブレイズがゴーストライダーとして活動できるのが「日の光に当たらない場所」だけしかない、というのは大きな弱点ですね。
ゴーストライダーが日の光に当たってしまうと、彼は人間に戻ってしまい、ゴーストライダーが使える全ての武器が使えなくなってしまいます。
これは「ゴーストライダー」という作品内でならともかく、映画「アベンジャーズ」の続編作品辺りにでも出演し、他のヒーロー達と共に巨大な悪を打ち倒すという展開に際しては、致命傷としか言いようのない弱点となってしまうのではないでしょうか?
彼も一応は「アベンジャーズ」の面々と同じくマーベル・コミック・ヒーローの一員なのですし、今作では出ていなかったものの、続編映画で「S.H.I.E.L.D.」の面々とご対面などという展開だって全くありえないわけではないでしょうから。
まあ、Wikipediaで見る限りでは、ゴーストライダーは「アベンジャーズ」には参加していないようではあるのですが。
ただ、これについては「アベンジャーズ」の続編が如何なる設定と展開になるのかにもよるでしょうし、映画の製作・配給会社の都合による「大人の事情」が左右もするのではないかと。
興行的な理由から原作の設定を変更し、ゴーストライダーが「アベンジャーズ」に参加するという可能性も全くないわけではないでしょうし。
スパイダーマンが映画製作会社の権利問題などから「アベンジャーズ」に出演できないなどの問題もありますから、映画会社の権利関係も大いに絡む問題ではあるのでしょうけど。
まあこの辺については、続編映画を見れば分かることではありますね。

あと、物語終盤でジョニー・ブレイズに「ゴーストライダーの呪い」をかけたメフィストが「お前は任務を果たしたから呪いを解く」と明言した際、それを拒否したジョニー・ブレイズの行動は正直疑問な点が多いですね。
彼は「ゴーストライダーの呪い」がひとりにしかかけられないという前提でメフィストの意思に逆らったわけなのですが、実はメフィストがゴーストライダーを複数人作れるであろう事実が作中ではっきりと明示されているんですよね。
かつてサン・ヴェンガンザの村を襲撃し、メフィストに初めて逆らったカーター・スレイドとジョニー・ブレイズの2人が、共にゴーストライダーとなって2人一緒に荒野を疾走する描写があるのですから。
これから分かるのは、別にメフィストはひとりしかゴーストライダーが作れないわけではない、という事実です。
さすがに何百人単位では無理があるにしても、複数人程度であれば充分に作れるし、ひとりいればメフィストの手駒としては充分に働かせられるわけです。
つまり、メフィストが他者に「ゴーストライダーの呪い」をかけるのを防ぐ目的からジョニー・ブレイズがゴーストライダーに留まり続けるという行動は、実は無意味もいいところだということです。
もちろん、ゴーストライダーとしての力自体は、対メフィスト用の決戦兵器としてはそれなりに有効に機能もするのでしょうけど。
あの場面におけるジョニー・ブレイズの選択肢としては、普通に「ゴーストライダーの呪い」を解除されてロクサーヌと幸せに生活する、という展開でも問題はなさそうに思えてならなかったのですけどね。
まあジョニー・ブレイズ的には、メフィストは父親を殺した仇でもあるわけですから、そこで妥協することなど到底できなかったのかもしれないのですが。

作品の雰囲気としては、同じニコラス・ケイジ主演の映画「ドライブ・アングリー」に近いものがありますね。
アレも地獄が登場したり主人公が不死身だったりと、複数の共通項が色々とあったりしますし。
続編の「ゴーストライダー2」もニコラス・ケイジ主演のようで、今から続編映画が楽しみな限りではありますね。

髪型が七・三分けばかりだから安倍内閣=七・三内閣?

安倍叩きを社是と公言して憚らない天下の朝日新聞が、ついに安倍内閣の閣僚達の髪型についてまでイチャモンをつけ始めました。
安倍内閣は、閣僚17人中15人の髪型が七・三分けになっている七・三内閣なのだそうで↓

http://www.asahi.com/politics/update/0104/TKY201301040060.html
>  【山本奈朱香】安倍新内閣が始動。閣僚の顔ぶれを見て、何か気づきませんか。基本に忠実な世界基準の面々だというのだが、その理由は――。
>
>  
「女性2人を除くと17人中15人の髪形がほぼ七・三。いわば七・三内閣ですよ」
>
>  札幌市で美容室や理容室を経営する柳本哲也さん(48)は、そう指摘する。
>
>  ビジネスマンのための髪形ガイド「ビジ髪」の著書がある柳本さん。政財界トップの髪形を研究したところ、「七・三はグローバルスタンダードだ」と気づいた。
「国のトップは燕尾(えんび)服まで着こなさないといけない。一見、昭和の薫りがする七・三は、折り目正しい服装に合うフォーマルの最たるもの。世界で通用する髪形なのです」

安倍叩きを社是とする朝日のことですから、この記事も当然のごとく安倍叩きを意図して出してきたものなのでしょうけど、それにしてもレベルが低すぎて唖然とさせられるシロモノでしかありません。
髪型の七・三分けなんて世にありふれ過ぎていますし、今更安倍内閣限定でことさらに言及しなければならないシロモノなどではないでしょうにねぇ。
安倍叩きを意図しているのでなければ、一体何を目的にこんな記事をアップしたのか、論旨も意図もまるで意味不明ですし。
今時3流以下の週刊誌どころか、小学校の学級新聞でさえ、もう少しマトモな記事を書きそうなものなのですが(苦笑)。

民主党の外国人違法献金やカンガンスの原発対応等の論外な不祥事を報じる際にはやたらと寛大な態度を示す日本のマスコミは、相手が自民党になると何でもかんでも世界を揺るがす不祥事扱いですね。
カップラーメンの値段当てや漢字クイズ、ボールペンのキャップを口に加えた問題(笑)に3500円のカツカレーとして今度は七・三分けの髪型ときているわけで。
政権批判にしても、せめて民主党がやらかした不祥事の半分レベルでももう少しマトモなネタはないものなのですかねぇ(苦笑)。
まあ、そんなネタがないからこそ、朝日は社是たる安倍叩きのために何でもかんでもネタにするのでしょうけど。
こんな新聞が毎月3950円~4950円もの購読料を読者から徴収し、自社の社員に年収1300万以上も支払っているなんて、何かの冗談としか思えないところなのですが。
身内の庇い合いに終始して相互批判が全くないマスコミの構造改革は、絶対に必要不可欠であることを改めて思い知らせてくれる記事ですね。

映画「96時間」感想(DVD観賞)

ファイル 860-1.jpg

映画「96時間」をレンタルDVDで観賞しました。
日本では2009年に公開されたフランス映画で、リュック・ベッソン製作のアクション・スリラー作品です。
2013年1月11日には続編「96時間/リベンジ」が日本で公開される予定となっており、本作がこれまで全くタッチしていなかったこともあって、事前の予習も兼ねて今回の観賞と相成りました。
当然、続編たる「96時間/リベンジ」も、日本で公開され次第劇場で観賞する予定です。

今作の主人公であるブライアン・ミルズは、元CIA工作員として凄腕を有する実力者でありながら、娘のキム・ミルズのためにアメリカ・カリフォルニア州で隠居生活を送っていました。
妻のレノーアとはとうの昔に離婚しており、娘のキムはレノーアが再婚した大富豪のスチュアートと一緒に生活していました。
それでもブライアンは、キムの誕生日の折には自らプレゼントを持参して駆けつけるなど、娘のことを他の何よりも考え、娘もまた、そんな父親のことを慕っているのでした。
その日の夜、ブライアンはかつてのCIAの元同僚達と共にささやかなバーベキューパーティを行います。
パーティの中でも、ブライアンの娘想い絡みのエピソードが酒の肴として語られていたりします。
パーティが終わり、元同僚達がブライアン宅から帰宅の途につこうとする中、元同僚達のひとりがブライアンに仕事を持ちかけてきます。
コンサート会場へ赴く歌手の護衛を兼ねた送り迎えを4時間遂行するだけで2500ドル、という仕事を持ちかけられたブライアンは、場所が地元でかつ死人が出ない仕事であることから2つ返事で引き受けます。
コンサート会場で楽屋の護衛を任されたブライアンは、娘が歌手志望だったことを思い出し、護衛対象である歌手のシーラに娘への助言を求めます。
それに対するシーラの返答は「他の仕事を探せ」というそっけないものでしたが。
コンサート終了後、シーラは運営側のミスで解放されてしまったゲートから押し寄せるファンから逃走する最中、ナイフを持った男に奇襲されます。
しかし、それをいとも簡単に払いのけて男を取り押さえるブライアン。
ブライアンは暗殺者の存在に動揺するシーラと共に車に乗り、コンサート会場を後にするのでした。
シーラはそのお礼として、ボイストレーナーの紹介とレッスン料の引き受けを申し出、娘のキムが歌手としてやっていけるよう便宜を図ってくれることを約束してくれたのでした。

翌日の昼食時。
コンサートの最中に娘のキムから電話をもらっていたブライアンは、娘の誘いに応じて2人きりのランチを楽しむべく、とあるレストランで娘が来るのを待っていました。
しかし、レストランに現れたキムは、母親のレノーアも一緒に連れてきていました。
娘との2人きりでのランチを楽しみにしていたブライアンはやや落胆した様子でしたが、気を取り直して彼はキムの要件について問い質します。
キムが言うには、親友のアマンダと一緒にフランスのパリへ行こうと誘われたが、キムは17歳の未成年者のために親の同意が必要とのことで、その許可が欲しいとブライアンに頼み込んできたのでした。
しかしブライアンは、「17歳でひとり旅は危険だ」という理由から許可証へのサインを拒み、結果、キムはヒステリックになってその場を立ち去ってしまいます。
そのことがショックだったのと、レノーアからボロクソに言われたことが効いたのか、結局ブライアンは条件付きながらもキムの海外旅行の許可証にサインしてキムに手渡すのでした。
そして、ブライアンに空港まで見送られつつ、キムはアマンダと共にフランスのパリへと向かうことになるのですが……。

映画「96時間」は、娘を人身売買組織に誘拐された父親の奮闘が描かれています。
父親のブライアンは、娘であるキムの安否を心配するあまり、過剰なまでにガチガチな規則でもって娘の行動を束縛・把握しようとします。
結果的に見れば、確かにそのおかげで娘の消息および誘拐犯達の手がかりをわずかながらに把握することができたのですから、一見するとその対応こそがベストだったように思われます。
しかしそれはあくまでも結果論であり、しかもブライアンが提示していた防衛策は、ブライアンでなければ事実上対処ができないというほどに微弱な足跡を残すに過ぎないシロモノでしかありませんでした。
また、キムとアマンダを誘拐した犯人にしても、別に「彼女らを何が何でも狙わなければならなかった」理由があったわけではなく、いつもの人身売買の仕事絡みで、半ば作業的に彼女らを攫ったに過ぎなかったわけです。
何か少しでもツキがあったり手順が違ったりしていたら、彼女らは全く誰にも狙われることなく、無事に旅行を終えていた公算が極めて高かったのです。
つまりキムとアマンダは、一言で言えば「運が非常に悪かった」とでもいうべき境遇にあったのであって、100%確実に生命を付け狙われているわけではなかったことになります。
第三世界とか格別に治安の悪い場所へ行くとかいうのであればまだしも、シャルル・ド・ゴール空港からパリにあるアマンダの従姉の家までであれば、そこまで警戒する場所ではないわけですし。
そんな状況下で、しかも観光旅行気分でパリの街にやってきた2人が周囲を相手に完全警戒態勢で臨むのは、未来を見通す予知能力でも駆使するか、ブライアン並に裏社会の実態を知り抜いているかしていなければ、さすがに難しいものがあったと言わざるをえないでしょう。
まあ、「パリならば安全だろう」という思い込みが逆に盲点ないし間隙となることは大いにあるわけで、誘拐犯達もその辺りの心理を利用することで人身売買業をこなしてきてはいたのでしょうけど。

しかし、桁外れの運の悪さで誘拐犯達に攫われたキムとアマンダも不運の極みではありましたが、今作の場合、それは同時に彼女らを誘拐した当の誘拐犯達にも言えることではありますね。
彼らにしてみれば、いつも通りの仕事をこなしていたはずなのに、元CIA工作員などという危険極まりない猛獣を呼び込んでしまい、わけも分からずに組織もろとも死んでいく羽目となったのですから。
誘拐犯達も、まさかあの時電話で話した父親が元CIA工作員で、アレだけの行動力でもって自分達を追い詰めていき、それによって自分達の生命が奪われることになるとは夢にも思わなかったことでしょうねぇ(^_^;;)。
そんな悲惨な末路な未来を事前に知っていたならば、彼らもあの2人を攫うなどという命知らずなことは、破滅願望でも抱いていない限りは何が何でも避けようとしたでしょうに(苦笑)。
理不尽な非常識に直面する羽目になったのは、もしかしなくても誘拐犯達の方だったでしょうね。
彼らは死の瞬間、あまりにも理不尽な現実と神の気まぐれに呪いの言葉でも吐きたい気分に駆られたかもしれません。

一方、今作で大活躍を演じることになるブライアンは、とにかく冷酷非情な殺人マシーンとしての側面を存分に見せつけてくれます。
彼は敵に対して情け容赦がありませんし、捕えた敵を拷問にかけて情報を引き出した挙句そのまま殺してしまったりもしています。
ブライアンに殺されていく悪党達自身、他者に対してはまさにブライアンと同じように情け容赦なく酷虐に扱ったり殺したりしていったのでしょうし、実際作中にもそういう描写があるわけですから、その点では同情する余地など最初からどこにもないわけではあるのですが。
躊躇なく敵を殺しまくるブライアンのアクションシーンは、個人的には結構爽快なものがあります。
何しろ最近は、映画のみならずエンタメ作品全般で「るろうに剣心」のごとき「不殺の精神」とやらが流行でもしているのか、敵に対して妙に寛大な態度を取ったり、殺すべき敵を殺さなかったりといった描写が幅を利かせすぎている感が多々ありますし。
変に偽善的・温情的な主張をすることなく、「自分達に降りかかる火の粉は払う」を徹底して実行していますからねぇ、ブライアンは。
その筋の通った行動と「強さ」こそが、今作が観客を魅了する最大の要素と言えるものなのかもしれません。

今作の続編たる「96時間/リベンジ」は、今作で壊滅した人身売買組織を統括していた息子を殺された親玉が、ブライアンに対する復讐(リベンジ)を画策することから始まるストーリーのようですね。
アクションシーンを見たいだけならば続編単独でも楽しめないことはないでしょうが、ストーリー的な繋がりを楽しみたいのであれば、やはり今作の事前復習は必須なのではないかと。

田中芳樹が「神様のカルテ」文庫版の解説を担当?

2013年最初の記事となります。
いささか遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

さて、年明け早々、田中芳樹が「神様のカルテ2」文庫版の解説を書いたという情報が飛び込んできました。

http://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2013/01/post-54b6.html
>  新年最初のニュースは、田中さんが文庫の解説を書かせて頂いた、という話。
>
>  シリーズ累計258万部突破……って、ちょっと想像もつかないほどのヒット作、
夏川草介さんの『神様のカルテ』第2巻が小学館文庫に収められ、その解説を田中さんが書かせて頂きました。
>  信州の病院に勤務する内科医、栗原一止と、その周りの人間模様を描いた本シリーズは、前作と本作、二年連続で本屋大賞にノミネートされるヒット作となりました。
>  さらには、このたび櫻井翔さん、宮崎あおいさん、藤原竜也さんで映画化されることが決まったとのこと。

しかしまあ、田中芳樹と「神様のカルテ」って、これ以上ないほどに水と油な関係ですね(苦笑)。
「戦争か妖怪を出さなければ話が前に進まない」などと評されることすらあるほどに戦争物や非日常系な小説ばかり世に出している田中芳樹が、そのどちらも全く出てこない医療現場の日常風景や登場人物達の葛藤を描いた作品の解説をするというのですから。
田中芳樹が好きらしい推理物ミステリー系の話というわけでもないのですし。
田中芳樹と「神様のカルテ」で唯一関連がありそうな縁と言えば、銀英伝舞台版第二章の同盟編でシドニー・シトレ役を演じた西岡徳馬が、映画「神様のカルテ」でも主人公をスカウトしようとする信濃医大教授・高山秀一郎役として出演していたことくらいでしょうか。
一体どんなしがらみから田中芳樹が「神様のカルテ2」の解説などをすることになったのか、その経緯は大いに興味をそそられますね。
まあそれ以前の問題として、現在タイタニア4巻を執筆しているらしい田中芳樹が、余所様の小説の解説などを書いているヒマがあるのかと、いつものごとく嘆かざるをえないところではあるのですが(-_-;;)。

ちなみに「神様のカルテ」の続編映画については、現時点ではまだ製作が決定したばかりで公開予定までは明らかになっていないようですが、公開されたら私は確実に観に行くことになると思います。
シリーズの主人公夫婦役である櫻井翔&宮崎あおいに加えて、「デスノート」「カイジ」シリーズの藤原竜也が出演するとなれば、内容にも充分に期待できるものがあります。
ストーリー的にも、前作のラストで妊娠が発覚した主人公の奥さんや主人公自身の動向がどうなるのか、気になるところですし。
こちらは続報を期待して待つことになりそうですね。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2013年01月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着トラックバック

Re:デスクトップパソコンの買い換え戦略 ハードウェア編
2024/11/19 from ヘッドレスト モニター 取り付け
Re:映画「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」感想
2014/11/27 from 黄昏のシネマハウス
Re:映画「プリンセストヨトミ」感想
2014/10/22 from とつぜんブログ
Re:映画「ひみつのアッコちゃん」感想
2014/10/19 from cinema-days 映画な日々
Re:映画「崖っぷちの男」感想
2014/10/13 from ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画

Feed