エントリー

3D版映画に纏わる料金と演出の問題点

2009年公開映画「アバター」以降すっかり定着した感のある、3D対応の映画と、それを観賞するための3Dメガネ。
私が映画館で観賞している作品でも、だいたい7~8本に1本程度の割合で3D対応映画が出てきます。
3D映画の利点としては、「画面から飛び出す立体感が体験できる」といった類のキャッチフレーズがよく謳われています。
しかし、実際に何度も3D映画を観賞した人間としては、
「通常の映画とほとんど大差のない映像にしか見えないものにわざわざ追加料金を払ってまで観る価値はない」
というのが感想だったりするんですよね。

3D映画を観ようとすると、通常の映画料金とは別に3D料金が300~400円ほどかかります。
映画館にある各種割引サービスでも、3D料金については対象外で割引が全く適用されず、1ヶ月フリーパスポートすら無効で別途料金を支払わなくてはなりません。
最近では3Dメガネを持参すれば料金100円割引というサービスも出てきましたが、以前は300円だった3D料金を100円値上げした上での措置なのですから、「どこまでアゴキな商売やっているんだ」とついついツッコミを入れたくなりましたね。
単純に「カネが余計にかかる」というだけでも3D映画には軽視できない問題があります。

それでも「3Dならではの迫力や魅力」があるのであればまだ良いのですが、3D映画の中には「何故この映画が3D対応になっているの?」と首を傾げたくなるような作品も少なくありません。
立体的に演出されているのが分かるのは字幕だけ、などといった事例も多々ありましたし、よしんば、「これぞ3Dの演出!」という描写があるにしても、映画全体を通じてたった1~2箇所程度の描写だけしかない、という事例もあったりします。
演出的にも、「通常の映画とどこがどう違うのか?」というところからすでに疑問を感じざるをえない作品がほとんどであると言っても過言ではありません。
観客的な視点から見ると、3D映画の利点ってほとんどないのではないでしょうか?

最近では、映画館で3Dと2Dが同時公開されている作品については、時間の都合等でやむをえない場合を除き、無条件で2D版を選択するようになってしまっています。
余計なカネがかかる上に特別な魅力もなく、さらにメガネをかけなければならない手間が増えるだけとなれば、3D映画を敬遠するようになるのは当然のことです。
観客のニーズと合致していない現行の3D版映画が製作される理由って、観客から余分にカネを搾取できる映画館と映画制作者の利権でも絡んでいるのではないかとしか思えないところなのですけどね。
本当に立体的かつ迫力のある3D映画を製作するとか、現行の料金体系を見直すとか、3D映画の現状は何らかの改善を行うべき時期にいいかげん来ているのではないでしょうか。

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://www.tanautsu.net/blog/index.php/trackback/407

コメント

  • コメントはまだありません。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

Feed