エントリー

TVにおける時代劇の衰退と本当の需要

TBSの時代劇番組「水戸黄門」が最終回を迎え、42年続いたシリーズそのものにも終止符を打つことになりました。

http://megalodon.jp/2011-1220-2108-04/www.j-cast.com/2011/12/20116977.html
>  TBS系の時代劇「水戸黄門」が2011年12月19日に最終回を迎え、42年間にわたる放送にひとまず終止符を打った。
>
>  この日は、スペシャル番組として放送された。番組では、歴代の「格さん」役や由美かおるさん、あおい輝彦さんらレギュラーが出演し、最終回に花を添えた。

TVにおける時代劇の衰退は、制作費の高騰と視聴率の低迷が大きな原因であると言われています。
しかし、視聴率の低迷は時代劇に限らず全てのTV番組どころかTVそのものが抱える問題でもありますし、視聴率1位であるはずの番組最高視聴率が20%にも届かないなどという惨状を呈していたこともある昨今のTV業界で、「水戸黄門」の視聴率がそこまで群を抜いて低いということもないのではないか、と個人的には思えてならないのですが。
制作費についても、高い品質の番組を作ろうとすればそれだけ費用もリスクもあるわけですから、それをケチって良い番組が作れる方がおかしいのではないかと。
現に、安い制作費で作られているバラエティー番組など、昨今はあまりにも安易に乱発され過ぎて視聴者から飽きられており、むしろTV離れの大きな原因にすらなっているくらいです。
何かとテレビ局批判の対象になる「韓流ブーム」なども、そうした流れの延長線上にある問題でしょう。
アレも、テレビ局側にしてみれば「自前で製作するより安くて手軽だからプッシュしている」というのが偽らざる本音なのでしょうし。
それで番組の品質を下げ、更なる視聴者離れを加速させているのでは世話は無いのですけどね(苦笑)。
制作費と視聴率にこだわる今の番組制作スタンスを、テレビ局は一度抜本的に見直す必要があるのではないかと。

一方で、時代劇そのものの需要は、昔と比較してもそれほど下落しているというわけでもないようです。
たとえば、こんな事例もありますし↓

http://megalodon.jp/2011-1220-2218-10/www.j-cast.com/2011/12/10115176.html?p=all
>  TBSの「水戸黄門」が2011年12月19日に最終回を迎えるなど、お茶の間で長年親しまれてきたテレビ時代劇が今まさにがけっぷちに立たされている。
>
>  そんな中で加入者を伸ばしているのが、早朝から深夜まで時代劇を放送している「時代劇専門チャンネル」だ。視聴世帯数は2011年9月現在816.1万世帯に上り、有料放送としては屈指の人気チャンネルとなっている。

(中略)
>  契約者増で同チャンネルでは過去作にとどまらず、すでにスカパー!などとの共同出資でオリジナル作品制作にも乗り出している。11月には第2作「鬼平外伝 熊五郎の顔」を、BSスカパー!で放映した。こんごも撮影所を維持し、時代劇を制作できるスタッフを確保しながら、自前の時代劇コンテンツを作り続けていくことも狙いと見られる。

時代劇専門チャンネル公式サイト
http://www.jidaigeki.com/

また映画でも、2010年後半は時代劇作品が数多く公開されましたし、興行収益的にもそれなりの成功を収めているものもあるわけです。
作品内容も以前の時代劇と比べてマンネリ感が少なく、今風にアレンジされていて一般受けしやすいものになっているものが大半です。
今も時代劇に相応の需要があることはこれらの事例からも明白でしょう。

制作費と視聴率しか眼中にないスタンスを今なお頑迷に固持し続けているテレビ業界の未来はあまり明るいものではないでしょうが、時代劇は媒体を変えて生き続けて欲しいものですね。

ページ移動

トラックバック

  • トラックバックはまだありません。

トラックバックURL

https://www.tanautsu.net/blog/index.php/trackback/484

コメント

黒犬13号

1990年代のフジテレビ(『鬼平犯科帳』『御家人斬九郎』など)やNHK金曜時代劇(『腕におぼえあり』『清左衛門残日録』)が好きで、今でも時代劇専門チャンネルでそれらの作品を良く見ています。
あくまで個人的心象ですが、時代劇はその頃をピークに質自体がどんどん下がっていったような気がします。
恐らくは時代劇を制作できる後継者が育っていないことがその大きな要因になっているのではないかと。これはご指摘にもあるように、テレビ局が安易で安上がりな番組制作に偏重したことと大いに関係あるように思われますが。
企業である以上、功利主義に傾くことは致し方ないのかもしれませんが、テレビ放送というのは単に商業として割りきってはいけない公共性を持っているのですから、放送局の義務として安易な視聴率稼ぎに走らない、良質な番組の制作を(すべてがそうであれとは言いませんが)行なって欲しいものと思いますが……まあ、もはやそれは現実性のない理想論でしかないのかもしれません(苦笑

  • 2011/12/22 21:50:00

冒険風ライダー(管理人)

私の場合、時代劇を観るようになった最初のきっかけは、テレビ朝日系列で放送されていた「三匹が斬る!」シリーズでしたね。
第2シーズンである「続・三匹が斬る!」の終盤付近から観るようになったのですが、当時はこのシリーズが放送されるたびにビデオ録画するほどのファンをやっていたりしました(^^;;)。
それまでの時代劇は「暴れん坊将軍」や「水戸黄門」などに見られる「普段は身分を隠している偉そうな肩書を持つ人間が大上段から悪人を裁く」という構図にどことなく反発を抱いていたこともあり敬遠していたのですが、「三匹が斬る!」は主人公達の出自が高くなかった上に非常に個性的でしたし、登場人物達の掛け合い漫才も面白かったですから。
私が高橋英樹や役所広司を知ったのも「三匹が斬る!」シリーズからでしたし、「三匹が斬る!」シリーズを観るようになって以降は他の時代劇番組も抵抗無く観れるようになりました。

> あくまで個人的心象ですが、時代劇はその頃をピークに質自体がどんどん下がっていったような気がします。

時代劇だけでなく、TV番組そのものの質自体もその頃から軒並み右肩下がりですからねぇ。
芸能人達が内輪でバカ騒ぎするだけのバラエティー番組が台頭し始めたのもちょうどその時期ですし。

> 恐らくは時代劇を制作できる後継者が育っていないことがその大きな要因になっているのではないかと。これはご指摘にもあるように、テレビ局が安易で安上がりな番組制作に偏重したことと大いに関係あるように思われますが。

そういえば、時代劇の代表的な顔と言える「若手の」俳優って最近あまり聞かないですね。
役所広司なども今ではすっかり「大御所」ですし。
映画の時代劇に出演している主役級の手俳優も「時代劇専属ではなく、たまたま時代劇の映画に出演している俳優」というイメージが強いのですが。
TVにおける時代劇の衰退で、時代劇専属ではやっていけないという台所事情もあるのでしょうけど、そういう俳優がいれば、時代劇を取り巻く状況も大きく変わるかもしれませんね。

>テレビ局
10数年にもわたって全く進化のない似たり寄ったりな番組ばかり提供して、今なお客が飽きないと確信できるその神経はある意味スバラシイとしか言いようがないですね(笑)。
ほんの少しでもマーケティング的な視点と思考があれば、昨今のTV離れと視聴率低迷の元凶がまさにそこにあることくらい、簡単に気づきそうなものなのですが。
韓流デモのような反対運動に直面してさえ、テレビ局は態度を改める気など全くないようですし。
効果がないどころか衰退に拍車をかけるだけでしかない今の路線を、テレビ局は一体いつまで固持し続けるつもりなのやら。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

Feed