エントリー

映画「天地明察」感想

ファイル 749-1.jpg

映画「天地明察」観に行ってきました。
冲方丁による日本の時代小説を原作とし、日本独自の暦を初めて作り上げた歴史上の人物・安井算哲(渋川春海)の生涯を描いた人間ドラマ&歴史伝記作品。
SPシリーズで主演を演じた岡田准一と、「神様のカルテ」「わが母の記」で好演した宮崎あおいが共演していることで話題となった映画でもあります。
もっとも、単に「有名俳優同士の共演」というだけでなく、両者の間で不倫疑惑が週刊誌などで騒がれたというスキャンダルネタでも話題になっていたりするのですが(-_-;;)。

江戸時代前期、「左様せい様」の異名で知られる徳川4代将軍家綱の御世。
囲碁の名家である京都の安井家に生まれ、自身も将軍の御前で碁の対局勝負「御城碁」が行えるだけの実力と地位を持つ安井算哲(やすいさんてつ)という人物が存在しました。
彼は、幼少の頃から寝食を忘れて没頭するほどに星の観測と数学が好きな人物で、物語冒頭でも、翌日には「御城碁」を行うために江戸城へ参内しなければならないにもかかわらず、自宅の屋根で星を観測している様が描かれています。
翌日、江戸城へ参内に向かった安井算哲は、その途上にある寺に立ち寄ります。
その寺では、難解な算術問題が描かれた絵馬が飾られているという一風変わった風習?があるらしく、安井算哲は場所も構わず道具を広げて算術問題を解くことに没頭するのでした。
そこで彼は、たまたま寺の清掃をしていた村瀬えんという女性と出会うことになります。
江戸城へ参内する際に献上しなければならない大事なものを寺に忘れるなどのハプニングを経て、予定より遅刻しながらも何とか江戸城へ参内した安井算哲。
幸い、「御城碁」の対局には支障をきたすことはなく、彼は徳川4代将軍家綱の御前で、対戦相手にして旧友でもある本因坊道策(ほんいんぼうどうさく)との対局に臨むこととなります。
この当時の「御城碁」は、予め決められた定石に従って双方が碁を打つという、囲碁勝負とは名ばかりの形式的かつ儀礼的な式典と化していました。
しかし安井算哲と本因坊道策は、いつも真剣勝負の場に身を置いていたという思いから、型破りを打ち方を披露して周囲を驚かせます。
周囲が非難の声を上げる中、将軍に平伏しつつも己の主張を貫き通し、その心意気にお得意の「左様せい」という承認を家綱からもらい、型破りで真剣勝負な「御城碁」を続ける2人。
ところが、その「御城碁」の内容に周囲も固唾を飲んで見守る中、突如日食が発生してしまい、
「不吉の前兆」ということで「御城碁」を含む全ての式典は一切中止ということになったのでした。
「御城碁」に集まった一同が解散する中、安井算哲は会津藩主で家綱の後見人である保科正之に呼ばれ、彼に刀を授けると共に、日本全国の北極星の高度を測りその土地の位置を図る「北極出地」の旅に同行することを命じます。
この旅が、安井算哲の人生をも一変させるきっかけとなるのですが……。

映画「天地明察」で活躍する主人公・安井算哲は、星の観察と算術問題にうつつを抜かす一種の「オタク」な人物として描かれています。
自分の好きなものに夢中になるあまり、後先考えずに行動したり、周囲の状況が見えずに日常的なことでは色々なポカをやらかしたりする辺りは、現代の「オタク」にも共通するところがありますね。
「北極出地」の旅で全国各地の経度を正確に言い当てるほどの実力を有し、また旅を通じて現行の暦である「宣明暦」に2日もの誤差が生じていることを突き止めた安井算哲は、「北極出地」の責任者だった建部伝内や伊藤重孝、さらには幼少時における天文学の師でもあった山崎闇斎の推薦を受け、新暦作成の総責任者として抜擢されます。
自分の得意分野を存分に生かすことができる「天職」とすら言って良い仕事を、しかも幕府の命令で得ることができたわけなのですから、その点において安井算哲は非常に恵まれた境遇にあったと言えるでしょう。
本業である碁打ちでも安井算哲はそれなりの実力を誇ってはいたのでしょうが、星の観察と算術に比べれば、やや一歩を引いていた感は否めないところでしたし。
世の中は「天職」に恵まれるどころか、意に沿わぬ奴隷同然の労働を強要されるケースの方が圧倒的に多いことを考えればなおのこと。
ただ、それが天職ではあったにしても、その事業が決して楽なものでなかったことは確実なのですし、それを成功に導いたのは紛れもなく安井算哲自身の才覚と努力の賜物であることに変わりはないのですけどね。

安井算哲の功績は、日本独自の暦を日本で初めて作り出したことにあります。
それまで日本で使用されていたのは、9世紀中頃に唐の時代の中国から輸入された「宣明暦」と呼ばれる暦でした。
しかしこの暦は、徳川4代将軍家綱の御世の時点で既に800年以上もの時間が経過していることもあり、日食や月食の予報が困難になったり、春分・夏至・秋分・冬至などの24節気が実際より2日もズレたりするなど、大きな不具合が頻出していました。
また暦は吉日や凶日なども刻まれていたことから、これがズレるというのは当時としては死活問題にも関わることでした。
科学知識がまだ一般的ではなかった時代に、縁起や吉凶日などの風習が重んじられるのはむしろ当然のことだったわけで。
安井算哲ら新暦作成チームは、唐代に作られた「宣明暦」に加え、元の時代に創出された「授時暦」、明代に用いられた「大統暦」とを比較した結果、「授時暦」こそが最も優れた暦であると結論付けます。
ところが、暦を司ることで莫大な利権に与っている朝廷は、「授時暦」の優秀性を認めず、改暦に全く応じようとしません。
しかも、その「授時暦」にも実は大きな誤謬が内包されており、安井算哲は「授時暦」の優秀性を立証するために行った「三暦勝負」のラストで、日食予報を外す羽目になってしまいます。
それでも、ハズレばかり連発していた「宣明暦」より優秀であることは証明できていたのですから、それだけでも安井算哲の正しさの証明と「授時暦」採用の根拠には十分になり得ていたはずなのですが、まあこの辺りは天文学よりも政治の問題に属する話ではあるのでしょうね。
幕府の面目を保ち朝廷を頷かせるためには、たとえ僅かな誤謬であっても許されない、という次元の話であるわけなのですから。
結果、幕府の面目は見事に丸潰れとなってしまったわけですが、安井算哲にとってもこの結果は屈辱以外の何物でもなかったでしょうね。
今のままでも、なまじ「宣明暦」より優秀さが証明されていたのですからなおのこと。
この手の不具合というのは、原因を見つけてしまえば「なあんだ」で簡単に終わってしまうものなのですが、現実にはその「見つけるまで」が大変なわけで、この「不具合の原因」を探すために七転八倒して苦悩する安井算哲のありさまは、見ていて共感せずにはいられなかったですね。
結局、安井算哲は水戸光圀や関孝和などの協力を得ることで、何とかこの苦境を乗り切ることに成功するのですが。

あと、安井算哲は冒頭の寺で出会った村瀬えんについて、当初は1年の予定だった「北極出地」の旅から帰還した後に結婚の申し込みをするようなことを、村瀬えん本人に明言しています。
ところが、当初の予定より半年以上も大幅に遅れて安井算哲が「北極出地」から帰還した時、村瀬えんは既に他家へ嫁いで行ってしまった後でした。
村瀬えんの兄である村瀬義益の発言によれば、彼女は予定の1年までは安井算哲の帰還を待っていたとのことだったのですが。
しかし、新暦作成の仕事が佳境に入ってきた頃、村瀬えんは嫁ぎ先から出戻ってきているんですよね。
これ幸いと安井算哲は、出戻ってきた村瀬えんに再度プロポーズを仕掛け、紆余曲折な反応を経て夫婦として結ばれることになるのですが……。
ただ、村瀬えんが嫁ぎ先から出戻ってきた理由については、作中でも「よんどころない事情」と言われているだけで、具体的な内容については何も語られていなかったりするんですよね。
どう見ても「夫との死別」が原因であるようには見えませんし、仮にあちらの家で世継ぎの子供でも作っていれば、たとえあちらの家の主人が死んだとしても「母親」として子供を育てることに専念せざるをえなかったはずでしょう。
表面的にはお淑やかな美人に見える村瀬えんの、しかし微妙に強気かつ頑固な性格を鑑みると、嫁ぎ先の家でその性格を嫌われ離縁させられたか、あるいは村瀬えんの方で嫁ぎ先の家の気風なり主人の性格なりが気に入らず、自分から飛び出していったかのいずれかのように思えてならないのですが(苦笑)。
元々彼女は、「普通の武家が嫌い」みたいな発言も行っていたわけですし。
ならば結婚なんてしなければ良かったのに…………というのは現代人の価値観なのであって、あの当時は「家のために結婚する」のが当たり前な時代だったのですから、村瀬えんも「世間体」や「家の事情」にせっつかれる形で【他家へ嫁がざるをえなかった】のでしょう。
そんな事情さえなければ、村瀬えんもひょっとすると、安井算哲が「北極出地」から帰還するまで待ち続けていたかもしれないですね。
まあこの辺りは、安井算哲側の「女性関係に対する不器用さ」にも原因がないとは言えないのですけど(^_^;;)。

ストーリーの主要なテーマが「日本初の新暦の作成」ということもあり、作中ではそれなりに難しい専門用語が飛び交っていたりします。
色々な解説を交えることで素人にも分かりやすく説明している努力の痕跡は伺えますし、決して理解できないものでもないのですが、それでも初心者にはやや「取っ付き難い」部分があるかもしれません。
SPシリーズの岡田准一が主演と言っても、今作は派手なアクションシーンなんて全くないわけですし。
岡田准一や宮崎あおいをはじめとする出演者が目当てというのでなければ、今作は時代劇などの歴史物が好きな人向けの映画、ということになるでしょうか。

ページ移動

トラックバック

試写会「天地明察」 from 日々“是”精進! ver.F

天は知れば知るほど、奥が深い…詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201209050000/天地明察(上) (角川文庫)冲方 丁 角川書店(角川グループパブリッシング) 2...

  • 2012/09/16 20:15:00

天地明察 from 悠雅的生活

初手天元。北極出地。真剣勝負。(試写会にて)

  • 2012/09/16 21:14:00

『天地明察』 from こねたみっくす

算術バカの一代勝負記なのに人間ドラマが薄い。キャラクターがどれも魅力的なのに映画としては全く面白味がない。第7回本屋大賞を受賞した沖方丁先生の原作を名の通ったスタッ ...

  • 2012/09/16 22:10:00

「天地明察」:ほど良く平明 from 大江戸時夫の東京温度

映画『天地明察』を試写会で観ました。滝田洋二郎監督が『おくりびと』('08)でア

  • 2012/09/16 23:20:00

天地明察 from とりあえず、コメントです

冲方丁著のベストセラー小説を滝田洋二郎監督が描いた時代劇の人間ドラマです。 主演の岡田准一&宮崎あおいのコンビがキャラクターにぴったりなので楽しみにしていました。 観測と計算で暦を作ることの難しさと、暦...

  • 2012/09/16 23:53:00

天地明察 from 映画情報良いとこ撮り!

天地明察いろいろと話題があるお二人が出ている映画ですね。その後どうなのったのか。さて、囲碁の御三家に生まれた安井算哲は、星が好きで、徳川家にて、碁打ちをしていた。そんなある日、会津藩主の保科正之よりと...

  • 2012/09/17 03:43:00

天地明察 from 象のロケット

江戸時代前期。 将軍に囲碁を教える名家に生まれた青年・安井算哲は、碁打ちの傍ら算術や星の観測に夢中になっていた。 当時の日本は、800年にわたり使われてきた中国の暦・宣明暦が、数日ずれ始めるという重大な問...

  • 2012/09/17 07:09:00

天地明察 from 勝手に映画評

第7回本屋大賞を受賞した『天地明察』が原作。確かに『天地明察』を原作にしているものの、内容はだいぶ違うかな。原作本が、安井算哲が数学・天文学に打ち込み、改暦を成すまでの鬼気迫る様子を描いているのに対し...

  • 2012/09/17 08:06:00

天地明察 from だらだら無気力ブログ!

渋川春海って&ampamp;ldquo;はるみ&ampamp;rdquo;って呼ぶんだ。ずっと&ampamp;ldquo;しゅんかい&ampamp;rdquo;だと思ってた。

  • 2012/09/17 10:20:00

天地明察 from Akira's VOICE

「明察」の過程が簡単すぎて気が入らん。 

  • 2012/09/17 10:23:00

天地明察 from 風情♪の不安多事な冒険 Part.5

 日本 ドラマ&時代劇 監督:滝田洋二郎 出演:岡田准一     宮崎あおい     佐藤隆太     市川猿之助     【物語】 太平の世が続く江戸時 ...

  • 2012/09/17 10:29:00

『モニター試写会/天地明察』 2012年3月27日 角川試写室 from 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)

『モニター試写会/天地明察』 感想は書いてはいけないということなので今度ねもう一般向けの試写会も行われてきたので、勝手に情報解禁!【ストーリー】 太平の世が続く江戸時代、算哲(岡田准一)は碁打ちとして...

  • 2012/09/17 20:57:00

天地明察 from うろうろ日記

試写会で見ました。 【予告orチラシの印象】岡田くんが天文学を元に、結構頑張っち

  • 2012/09/17 20:57:00

『天地明察』 from こねたみっくす

算術バカの一代勝負記なのに人間ドラマが薄い。キャラクターがどれも魅力的なのに映画としては全く面白味がない。第7回本屋大賞を受賞した沖方丁先生の原作を名の通ったスタッ ...

  • 2012/09/17 21:13:00

<天地明察 試写会> from 夢色

いまさらながら、ようやくup。。。ネタばれ注意〜。天地明察 試写会で観てきました!始まる前から、どきどき・・・最初始まった時から、岡田君演じる算哲が アホな子全開で あいたた・・・って感じで(笑)「ぅあ...

  • 2012/09/17 22:02:00

「天地明察」 宮﨑あおい論 from はらやんの映画徒然草

冲方丁さんの小説「天地明察」が「おくりびと」の滝田洋一郎監督で映画となりました。

  • 2012/09/17 22:21:00

「天地明察」みた。 from たいむのひとりごと

原作は2010年に読書済み。(感想はこちら)今年の5月、日本全国老若男女が”金環日食”で盛り上がっていたのは記憶にも新しいが、何故その前後にこの映画が公開出来なかったのだろうと、非常に勿体ない事だと思

  • 2012/09/18 11:00:00

天地明察 : また、鬘が…。 from こんな映画観たよ!-あらすじと感想-

 我等が広島カープは、今日も完封負けです。もう、だめですな。本日紹介する作品は、カープ同様残念なこちらになります。【題名】天地明察【製作年】2012年【製作国】

  • 2012/09/18 20:09:00

天地明察/岡田准一、宮崎あおい from カノンな日々

2010年本屋大賞を受賞した冲方丁さんの小説を原作に映画化した娯楽大作時代劇です。本屋大賞受賞作やノミネート作品は基本的に好みなのが多いんですけど、最近は既に売れているヒッ ...

  • 2012/09/20 22:09:00

天地明察 from 佐藤秀の徒然幻視録

実学の範囲内にとどまった明察公式サイト。冲方丁原作、滝田洋二郎監督、岡田准一、宮崎あおい、佐藤隆太、市川猿之助、笹野高史、岸部一徳、渡辺大、白井晃、横山裕、市川染五 ...

  • 2012/09/20 22:33:00

映画「天地明察」 from FREE TIME

映画「天地明察」を鑑賞しました。

  • 2012/09/20 23:20:00

映画『天地明察』観てきたよ~~♪ from よくばりアンテナ

原作でめっちゃ感動したので、楽しみにしてたんですよ~~原作の感想はコチラストーリーも↑の原作の記事に書いてある通りです(^_^;)映画を観ての感想は、うん、北極星の観測に使う道具とか、大...

  • 2012/09/21 19:33:00

「天地明察」 (2012 角川=松竹) 滝田洋二郎監督作品 from 事務職員へのこの1冊

冒頭、主人公の安井算哲(岡田准一)が、絵馬に記された算術の奇問難問(出題者は関孝

  • 2012/09/23 07:59:00

天地明察 from 迷宮映画館

スピード感がもうちょっとほしかったかも。

  • 2012/09/23 11:30:00

天地明察 from ダイターンクラッシュ!!

2012年9月17日(月) 16:00~ TOHOシネマズ川崎4 料金:0円(フリーパスポート) 『天地明察』公式サイト フリーパスポート10本目。 東映得意の老人映画風だが、これは角川映画だ。 しかし内容は、極めてオーソドックス...

  • 2012/09/23 22:41:00

天地明察 from こみち

JUGEMテーマ:邦画&ampamp;nbsp;&ampamp;nbsp; 安井算哲役の岡田准一が、若い頃の真田広之に&ampamp;nbsp;そっくりですね。ナレーションが真田広之だったので&ampamp;nbsp;これまた驚きでした。&ampamp;nbsp;えんが拗ねたり怒ったりといろ...

  • 2012/09/24 23:06:00

天地明察 from 花ごよみ

冲方丁作の同名小説の映画化。監督は滝田洋二郎。江戸時代、それまで使われてきた、中国の暦に変わって、新たな暦を作った人物である、安井算哲を描いています。岡田准一が安井算哲を演じます。その妻には宮崎あおい...

  • 2012/09/24 23:15:00

天地明察 from 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評

天地明察クチコミを見る改暦という大事業に挑んだ星オタクのまっすぐな生き方を描く「天地明察」。学術的な素材をエンタテインメントとして面白く描いている。太平の世が続く江戸 ...

  • 2012/09/25 23:17:00

天地明察 from ダイターンクラッシュ!!

2012年9月17日(月) 16:00~ TOHOシネマズ川崎4 料金:0円(フリーパスポート) 『天地明察』公式サイト フリーパスポート10本目。 東映得意の老人映画風だが、これは角川映画だ。 しかし内容は、極めてオーソドックス...

  • 2012/09/25 23:43:00

映画「天地明察」・・・日本初の暦つくりに取り組んだ男の話。 from 徒然なるまま”僕の趣味と遊ぶ”

アカデミー賞「おくりびと」受賞監督 滝田洋二郎監督が、受賞後初の作品「天地明察」を見てきました。江戸時代には、多くの先駆者が生まれています。平賀源内、杉田玄白、司馬江漢、華岡青洲、関孝和など良く知られ...

  • 2012/09/26 09:17:00

【映画】天地明察 from ★紅茶屋ロンド★

<天地明察 を観て来ました>製作:2012年日本人気ブログランキングへ2010年第7回本屋大賞を受賞した沖方丁氏の原作小説を「おくりびと」の滝田洋二郎監督が映画化。原作は…家にあるんだけど、読んでませ...

  • 2012/09/26 09:57:00

天地明察  監督/滝田洋二郎 from 西京極 紫の館

【出演】 岡田 准一 宮崎 あおい 松本 幸四郎 中井 貴一【ストーリー】代々将軍に囲碁を教える名家に生まれた安井算哲は、対局よりも星と算術に夢中になり、時間を忘れてのめり込んでしまう事もしばしばだった。...

  • 2012/09/27 18:57:00

映画「天地明察」ご明察!その言葉が胸に刺さる from soramove

「天地明察」★★★★岡田准一、宮崎あおい、佐藤隆太、市川亀治郎、笹野高史、岸部一徳、渡辺大、白井晃、横山裕、市川染五郎、中井貴一、松本幸四郎出演滝田洋二郎監督、141分、2012年9月15日(公開)2011,日本,角川映...

  • 2012/09/28 07:25:00

『天地明察』 from 京の昼寝〜♪

□作品オフィシャルサイト 「天地明察」□監督・脚本 滝田洋二郎 □脚本 加藤正人 □原作 冲方丁□キャスト 岡田准一、宮崎あおい、佐藤隆太、市川亀治郎、笹野高史、       中井貴一、松本幸四郎、岸部...

  • 2012/09/30 10:41:00

映画・天地明察 from 読書と映画とガーデニング

2012年 日本冲方丁さんの原作に素直に感動し、映画はどんな雰囲気に仕上がっているか、とても楽しみにしていました350年前、徳川家綱の時代将軍に囲碁を教える名家の息子として生まれた安井算哲(後の渋川春海)...

  • 2012/09/30 11:56:00

【天地明察】天を相手に真剣勝負 from 映画@見取り八段

天地明察     監督: 滝田洋二郎    出演: 岡田准一、宮崎あおい、佐藤隆太、市川猿之助、笹野高史、岸部一徳、渡辺大、白井晃、横山裕、市川染五郎、中井貴一、松本幸四郎、笠原秀幸、染谷将太、きたろう、尾...

  • 2012/09/30 13:46:00

天地明察 from 映画的・絵画的・音楽的

 『天地明察』を渋谷のシネパレスで見ました。(1)原作〔冲方丁著『天地明察』(角川書店、2009年)〕を本屋大賞受賞の際に読み、大層面白かったので、映画の方はどうかなと映画館に足を運びました。 映画の冒頭は、...

  • 2012/10/03 21:30:00

天地明察 from CINEMA見聞録

江戸時代、碁打ちとして徳川家に仕えていた安井算哲は、会津藩主、保科正之の命を受け

  • 2012/10/06 07:09:00

天地明察 from ただの映画好き日記

碁をもって徳川家に仕える碁打ち衆の家に生まれた安井算哲(後の渋川春海)。囲碁以外にも、算術・神道など様々な知識を持つ算哲が最も愛したもの、それは星を眺めること。

  • 2012/10/06 09:15:00

「天地明察」 from ゆっくり歩こ。

最初に書いてしまいましょう私は・・・ レンタルでよかった、なぁ評価がなかなか良いので行ってみました大変丁寧に作られていて、俳優さん達も達者です横山くん どぉーなの と思っていましたが実際にはけっこう違...

  • 2012/10/06 09:44:00

『天地明察』 宇宙に流れ星はない? from 映画のブログ

 滝田洋二郎監督は大きな勝負に出てきたな。 『天地明察』を観て一番に感じたのはそこだった。 『天地明察』は勝負を描いた作品である。算術の設問を出し合う勝負、囲碁の勝負、暦の勝負、蝕の勝負。賭...

  • 2012/10/07 21:02:00

天地明察 from シネマをぶった斬りっ!!

【監督】滝田洋二郎【出演】岡田准一/宮崎あおい/佐藤隆太/市川猿之助/笹野高史/岸部一徳/渡辺大/白井晃/横山裕/市川染五郎/中井貴一/松本幸四郎/他【公開日】2012年 9月15日【製作】日本...

  • 2012/10/07 23:47:00

天地明察(2012-123) from 単館系

天地明察 MOVIX川口太平の世が続く江戸時代、算哲(岡田准一)は碁打ちとして徳川家に仕えていたが、算術にもたけていた。もともと星を眺めるのが何よりも好きだった彼は、ある日会津藩主の保科正之(...

  • 2012/10/11 22:52:00

天地明察 from 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜

評価:★★★★【4点】(F)宮崎あおいさんが太陽に見える(笑)

  • 2012/10/18 21:58:00

「天地明察」感想 from 流浪の狂人ブログ ~旅路より~

 冲方丁原作の同名時代小説を、「おくりびと」の滝田洋二郎監督、V6の岡田准一主演で映画化。江戸前期、得意の算術を用いて、日本の正しい暦作りに尽力した囲碁棋士・安井算哲(のちの渋川春海)の半生を描く。

  • 2012/10/19 18:53:00

『天地明察』(2012) from 【徒然なるままに・・・】

冲方丁の小説は何となく題名だけは知っていたのですが、どんな内容なのかは全く知りませんでした。ただ本屋大賞を受賞したりで人気があるんだろうなあ、ぐらいに考えていたのですが、映画化が決まって予告編を見た際...

  • 2013/02/03 10:22:00

天地明察 from いやいやえん

江戸時代に日本独自の暦作りに挑んだ実在の人物・安井算哲の生き様を描く時代劇ドラマ。原作は吉川英治文学新人賞、本屋大賞など数々の文学賞を受賞した冲方丁の同名小説、未読です。将軍に囲碁を教える名家の息子と...

  • 2013/04/07 10:03:00

トラックバックURL

https://www.tanautsu.net/blog/index.php/trackback/749

コメント

葵猫

こんばんは、やはり封切り直後に行かれたのですね!
わたしも早く見にゆきたいものです。
えんの離縁の件ですが、実は原作とはかなり違います。
時間がないので変えたのだと思いますが、算哲とえんは、やもめ同士の再婚なんですね、原作では。
どちらも当時の武家社会としては当然の政略結婚(お見合いすらしないんですよ!祝言前に相手の顔を知りたがるのは、はしたないんだとか)でしたが、どちらも良縁で、まあ幸せだったのでした。
しかし、医学が発達していない江戸時代、二人とも連れ合いを病気でなくします。
で、数年ぶりに再会。
算哲は病弱な奥さんをあちこちの医者にみせ、神頼みもし巻くったあげく死別で、かなり気落ちしてました。
だから、えんもやもめと聞いて、もう一度結婚するなら初恋のえん以外は考えられない、運命だと思ったのかもしれませんね。
原作も創作は入っているようですが、算哲が生涯二度結婚したのは史実にのっとっているとの事です。

絵馬に和算の問題を書いて勝負するというのは、風変わりな習慣ではなく、算術の才に自信のある人たちが神の御前で真剣勝負をするという、当時の人びとの、知的なエンターテイメントであったようです。
原作か本屋大賞を受賞した記念に、渋谷の某神社で算術の問題が書かれた絵馬=算術板が公開されて見に行きました。
鮮やかな彩色が施された絵馬に、出題者の情熱が感じられました。
算数が数学になった時点で挫折した私にはまぶしいようでした。
それと、この映画、原作が超人気小説というのは忘れてはいけません。
私もそれで見に行くわけですし。

  • 2012/09/16 20:41:00

冒険風ライダー(管理人)

>葵猫さん
> こんばんは、やはり封切り直後に行かれたのですね!
> わたしも早く見にゆきたいものです。

9月17日で1ヶ月フリーパスポートが期限切れになることもあり、今週はラストスパートで映画を観に行っています(^^;;)。
まあ熊本の場合、公開された映画は初週ですぐに観に行かないと、2週目からは上映本数が激減して最悪は観賞不能になるという事例もあったりするので、私としては初週にこだわらざるを得ないという事情もあるのですが。
特にここ1ヶ月は大作映画が多いためか、公開初週なのに1日2~3本しか上映されない映画というのも少なからずあったりしますし。

今作はハリウッド映画系な派手さはないものの、充分に見ごたえのある作品ではないかと思います。
原作ファンから見たらどうなのかまではさすがに分かりませんが。

>えんの離縁
確かに原作は映画の内容とはまるで異なりますね。
映画の場合、安井算哲は村瀬えん以外とは誰とも結婚していませんでしたし、安井算哲が初めて出会った頃の村瀬えんは、他家からの縁談を何度も断り、かつ武家へ嫁ぐことを嫌がっているようなそぶりすら見せています。
政略結婚を肯定的に描きたくない意図がどうにも感じられますね。

> 絵馬に和算の問題を書いて勝負するというのは、風変わりな習慣ではなく、算術の才に自信のある人たちが神の御前で真剣勝負をするという、当時の人びとの、知的なエンターテイメントであったようです。

なるほど、当時はそういう文化が一般的に存在していたというわけですね。
これまで見てきた時代劇の番組&映画でもまるで見かけたことのない文化だったこともあり、「珍しい風習だなぁ」と考えていたものだったのですが(^^;;)。

あおりんご

長文乙です。
今日見てきましたがとても良かったです。
こんな胸躍りわくわくして映画みたの久しぶりです。
ラストのナレーションの内容に感動しました。
主さまの解説で一箇所指摘すると暦を司ることで莫大な利権を得ていたのは朝廷ではなく公家ですね。

  • 2012/09/17 22:41:00

冒険風ライダー(管理人)

>あおりんごさん
派手なアクションシーンがない時代劇で、かつ「日本初の暦の作成」というややマイナーなテーマを扱っている割には、意外に「観れる映画」だったというのが私の感想ですね。
この手の映画というのは、派手さがないこともあって不人気で終わることも珍しくないのですが。
豪華キャストで配役を固めているのも一因ではあるでしょうけどね。

> 主さまの解説で一箇所指摘すると暦を司ることで莫大な利権を得ていたのは朝廷ではなく公家ですね。

確かに利権に与るのは公家なのですが、朝廷というのは公家も含めた総体として使われる言葉でもあるので、この場合は「朝廷」でも間違ってはいないのでは?
公式サイトのストーリー紹介でも「改暦が朝廷の司る聖域であると同時に、莫大な利権が絡むものであり、そこへ幕府が口をはさむことは、朝廷を敵に回すも同然である」と書かれていますし、作中の登場人物も同じ主旨のことを述べています。
公家が朝廷を牛耳っているのであればなおさら、「公家=朝廷」の図式も成り立つわけで。

sakurai

原作がとっても気に入ってたので、ちょっと滝田節が強くなってて、自分的にはいまいちになってました。
本がとってもいいので、機会がありましたら是非どうぞ。
数学の先生に聞いたのですが、大学時代にはよく絵馬参拝に行ったそうです。自分も知らなかったのですが、数学学ぶ人にとっては、通過儀礼みたいなもんだそうで。

  • URL
  • 2012/09/23 11:30:00

冒険風ライダー(管理人)

>sakuraiさん
絵馬のエピソードは私も知らなかったのですが、知っている人にはそれなりに有名な話のようで。
時代劇がテレビで放映され大衆化したとは言っても、それではカバーされていない当時の知識や常識はまだまだたくさんあるということでしょうね。

コメント登録

  • コメントを入力してください。
登録フォーム
名前
メールアドレス
URL
コメント
閲覧制限
投稿キー(スパム対策に、投稿キー を半角で入力してください。)

ユーティリティ

2025年01月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

新着画像

Feed