2006年03月29日
22:22
|
1: ものぐさ太郎α
|
・生まれ変わりの法則
もっとも良く言われるのは武士、貴族、学者。
農民や八百屋である可能性は、盗賊である場合より低い。
|
|
2006年03月30日
10:33
|
2: 山本弘
|
↑似たようなパターンですが……
・祟りの法則
農民が落武者を殺したりすると、その村は祟られる。
武士が農民を殺しても祟られない。
・動物霊の法則
殺した人間やその子孫に復讐するのは、猫、狐、蛇などの食用ではない動物のみ。
牛、馬、豚、鶏などは、いくらたくさん殺しても動物霊にはならない。
・未解決殺人事件の犠牲者の法則
霊能者の口を借りて、残された家族へのメッセージを伝えたりはするが、真犯人の名前は決して口にしない。
・霊媒の法則
外国人の霊を呼び出しても、口から出るのは日本語。
・予言者・占い師の法則
その人の予言が注目され、信じられる確率は、過去の的中率とは無関係である。
|
|
2006年03月30日
15:04
|
3: ワカシム
|
おばあちゃんの知恵袋 おかると話の法則集
みたいになってきましたね。
じゅにあすけぷてぃっく
付録冊子:おばちゃんの知恵袋
|
|
2006年03月31日
00:47
|
4: Elwood
|
・ミイラの法則
河童、人魚、鬼のミイラはあるが製造過程を正確に記した書物はない。もちろん、生きた状態では見ることがないし、マイナーな妖怪はミイラにはならない。
・心霊写真の法則
写真に写りこむ霊の体の部分は公開に耐えうる箇所に限られる。間違っても暗がりで女性を驚かして悦ぶようなような感性の不届きな霊はいない。
・人類の危機を告げる法則
危機を告げるのに効果的であると思われる人物を避け、どーでも良い人間に人類の未来を託す。
・宇宙人の科学力の法則
星間を航行するほどの科学力がありながら、牛を実験材料にする程度のバイオ技術しかなかったり、畑にサークル作って意思表示したりする発想しかない。
|
|
2006年03月31日
11:21
|
5: 山本弘
|
・「最近公開されたSF映画」の法則
どこかの研究家が、「実はフィクションに見せかけて真実を伝えている」と言い出す。
・超古代文明の法則
飛行機や宇宙船や核兵器を持っていたが、コンクリートや鉄骨は発明しなかった。
・地震雲の法則
地震が起きる直前に撮影された雲は、ただの飛行機雲やうろこ雲にしか見えなくても、すべて地震雲である。
・NASAの法則
異星人の存在を秘密にしているはずなのに、火星や月面の人工物の写真を堂々と公表する。
・アトランティスの法則
あなたが思いついた候補地が地球上のどこであろうと、その根拠をこじつけることは可能である。
|
|
2006年03月31日
13:07
|
6: ワカシム
|
UFO写真の法則
鮮明さと信頼度は反比例する
透視能力の法則
遮蔽物を透かしてきっちりと透視する能力ではない。
|
|
2006年03月31日
13:09
|
7: ワカシム
|
・自称「霊感が強くって困っている」人の法則
1.霊の不在を検討しようとすると、必至に霊の存在を肯定したがる。
2.白黒つくような方法を提案してあげると、なぜか拒否し、相変わらず「特異体質」を嘆き続ける。
・自称「元は凄い懐疑派だった」人の法則
「私もかつては、自分で見た、自分で体験したもの以外は絶対信じないという人だった」と、元からビリ-バー体質であったことを白状してくれる。
|
|
2006年03月31日
20:38
|
8: kia
|
面白いですね~、私も参加させて頂きます
・フリーエネルギーシステムの法則
あと一歩で完成という段階で発表されるが、最後の一歩が果てしなく遠い。
・秘密結社の法則
世界的な規模で情報を隠蔽する。その力は個人的レベルにまで及び、ストーカー的な嫌がらせをしたりする。
だが、出版物に関しては、その力は及ばない。
・超能力を発揮できない法則ベスト3
3 条件が厳しい時
2 懐疑的な人が居る時
1 マジシャンが居る時
|
|
2006年04月01日
12:23
|
9: 山本弘
|
>だが、出版物に関しては、その力は及ばない。
わはは、確かにそうだ。
とりあえず徳間書店と学研には彼らの支配の手は及んでいないようですね(^^;)。
・秘密結社の法則その2
世間に知られてはならないはずの陰謀の真相を、数字遊びやアナグラムでほのめかしたがる。
(例:セブンイレブン=7+11=6+6+6)
・ノストラダムスの予言詩の法則
どんな事件もすべて予言されているが、その事件が起きる前に正しく解読されることは決してない。
|
|
2006年04月01日
12:53
|
10: ものぐさ太郎α
|
>山本弘さん
>・ノストラダムスの予言詩の法則
どんな事件もすべて予言されているが、その事件が起きる前に正しく解読されることは決してない。
わ、先にやられちゃった(笑)。私が書こうとしていたのは「書かれた予言に該当するものが見出された時には、その事件はすでに過ぎ去った後である」でしたが。
さすがはノストラダムス研究家研究の第一人者ですね。
では、kiaさんの投稿と似てますが。
・超能力者の法則
テレビに出ている超能力者が使える小道具は、マジシャンにも扱える。ただし彼らの方がずっと上手い。
でもヘタなマジシャンもいるんだけどね。
|
|
2006年04月01日
13:50
|
11: 隆行様
|
私個人の雨女の法則… 体調が悪いと雨女の効果が少ないです。殆ど普通の人です。 反対に元気になると、雨女パワーが回復しますww私が外出した途端に雨!駅に着くと晴れるとかは、何度もありますよ シクシク 可哀想に子供の運動会や、遠足にまでパワーを出してします事があります…
|
|
2006年04月06日
09:40
|
12: にゅー
|
タイムリーなうちに
・巨大昆虫目撃報告の法則1
その昆虫が生物学的に異常であることを知っている人の前には現れない。
・巨大昆虫目撃報告の法則2
その昆虫のサイズは 30cm か 50cm か 1m である。
・巨大昆虫目撃報告の法則3
子供の頃の記憶である。
|
|
2006年04月06日
12:33
|
13: ワカシム
|
超常現象信奉者の法則
真相が暴かれていることを告げると、考えなしに「夢がない」という苦情を吐く者が一定数存在する。
超能力信奉者の法則
これまで超能力として喧伝されてきたうち、真に超能力であろう現象は存在しないようである、という見解を述べると、考えなしに「科学は万能ではない」という苦情を吐く者が一定数存在する。
疑似科学者の信者の法則
必要条件と十分条件の区別がつかない傾向にあり、嘲りの対象になり失笑を買うや否や「現代のパスツール」である十分条件を満たしていると確信する。
そのとき、誇大妄想や虚言癖もまた、嘲りの対象になるという事実は、禁断の知識として脳内のアクセス不可能な領域に追いやられる。
凄く力強い否定論者の法則
探すのが難しいほど真の馬鹿が一定数は存在する。
「運なんて存在しないんです、十円玉を何回も投げて、ずっと表が出たら、その後は続けて裏がでるんです」
幽霊目撃談の法則
・実際に捕獲を試みたためしがない。
・捕獲どころかコミュニケーションをとろうとすることすら希少である。
・目撃時は速やかに接触し捕獲ないし積極的なコミュニケーションを心がけている者の前には、どれほど故人を愛していようが出現してくれない。
MIBの法則
シュールでナンセンスな挙動に特化している傾向がある。
オカルト的地震予知の法則
負の超自然的相関でもあるのかと思うほど、想定する以上に予知はあたらない。
陰謀論の法則(ノストラ研究家の法則でもある)
意見を異にする他の陰謀論に対しては、驚くほど論理的で筋の通った批判や反論を展開する。
その批判や反論は批判者本人にも見事なほど当てはまる。
(おそらくIQが高い者が多い)
っとやべまじめに書いてしまった。
|
|
2006年04月06日
14:18
|
14: 横山
|
こんな人はオカルト番組に騙される。
1.猿岩石に影響されてアジアを旅した。
2.昔はオタクをデブでキモイと思っていたがそれは間違いで、今は全てのオタクが純真な心を持っていると思う。
3.藤岡弘、探検シリーズはヤラセばかりでひどい。他の番組は誠実でヤラセなんかしないのに。
4.バラエティ番組は同時に報道番組だ。
5.ジャニーズのアイドルが嘘をつくはずない。
6.常識を疑うのは大切な事だ。オカルトは非常識だから疑う余地はない。
|
|
2006年04月06日
14:32
|
15: 山本弘
|
・超常現象研究家の用いる消去法の法則
まず、最もありそうな可能性を消去し、最もありそうでない可能性を最後に残す。
(例:「ミステリー・サークルを人間の手で作るのは困難である」「よって宇宙人が作ったに違いない」)
・ムービーカメラで近距離から撮影された空飛ぶ円盤の法則
空中でぴたりとホバリングできず、常にふらふらしている。
・UFOコンタクティの撮ったUFO写真の法則
なぜか着陸しているところは写さない。ましてや、中から宇宙人が出てくる瞬間など、絶対に写さない。
|
|
2006年04月06日
15:37
|
16: 夜帆。@××マスター
|
・同一人が撮影したUFO写真と映像の法則
スチールではしばしば何機も登場していても、映像ではなぜか常に一機のみ。
|
|
2006年04月06日
17:24
|
17: ウィザード
|
・心霊写真の法則 その2
手や足、頭が消えることはあっても、逆にそれらの部分は残って胴体だけが消えることはない。
・FBI超能力捜査官の法則
日本のバラエティ番組では「FBI超能力捜査官」という肩書きがよく使われるが、本国のアメリカでは使われない。
|
|
2006年04月07日
03:33
|
18: kia
|
・コックリさんの法則
キューピットさんやエンジェル様よりも融通がきかず怖い存在とされるが
多数のローカルルールをキチンと守ってくれるという柔軟性を持つ。
・血液型性格占いの法則
他の占いよりも的中率が高く、その的中率は約25%もある。
・プラズマの法則
なんでもできる(笑)
|
|
2006年04月07日
03:41
|
19: gallery
|
お邪魔します。
・批判者の法則
そいつらは権威主義者で固定観念に縛られていて、可能性を最初から全否定する頭の硬直した者どもである。
世界や日本を支配する組織により操られていたり、実際にその組織の手先だったりする場合がある。
学会で受け入れられないのも、そいつらや組織による陰謀である。
・幽霊の性別的特長
女性の場合、何故か着物を着ているケースが異様に多い。
男性の場合、何故か旧日本軍人と落武者であるケースが異様に多い。
|
|
2006年06月18日
03:27
|
20: ものぐさ太郎α
|
●異星人の出身地の法則
・ある恒星が有名になると、そこから来た異星人が続出する。
(例:アルファ・ケンタウリ、ゼータ・レティキュリ、タウ・セチ等)
・特にコンタクティ系の場合、その知名度は重視されるが、科学的に生物の生存する可能性は無視される。
(例:金星、プレアデス星団、シリウス等)
・星の存在の可能性すら無視される場合がある。
(例:例の人達)
●寝ていて身動きがとれなくなった場合の法則
・アメリカ→異星人が出現する
・日本→幽霊が出現する
●人以外の存在の通信方法
・人の使用している最新の通信方法に敏感である
|
|
2006年06月18日
06:05
|
21: デバンカー♪
|
●超常現象・科学者の法則(1)
純粋な物理学を語っているうちはまともっぽいのに、超常現象の批判をし始めると、ビリーバーと同じくらい支離滅裂な説を平気で立ててしまう。
●超常現象・科学者の法則(2)
証言者の勘違いやウソを疑う前に、「それは、この自然法則で説明できる」と言ってしまって、あとに引けなくなる。
|
|
2006年06月18日
12:40
|
22: 山本弘
|
●世界滅亡予言の法則
・当たらない。
●地球に接近する彗星・小惑星の法則
・実際には何百万キロも離れたところを通過するのに、「衝突する!」と騒ぐ奴が必ずいる。
●UMAを射殺した(or死体を発見した)人の法則
・証拠となる死体を持ち帰らずに捨ててしまう。
●超能力者(and超能力擁護派)の法則
・実験が失敗に終わると、妙ちくりんな言い訳をひねり出す。
例として、ここの18・19・20を参照。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1813198&comm_id=79638
|
|
2006年06月18日
13:38
|
23: ekura
|
●世界滅亡予言の法則:補足
・世界より先に予言者のほうが滅亡する。
|
|
2006年06月20日
20:41
|
24: ボーダーランド
|
宇宙人の法則
確かな物的証拠になるような物をくれない。
一部例外
もし貰っても、それは鍵のかかった金庫や郵送中に突然消失する。
|
|
2006年06月20日
21:15
|
25: ものぐさ太郎α
|
似た話ですが…
宇宙人のくれるものの法則
90%はクズ(地球にも存在する石、地球上にもある機械部品、スラグ、作るのに失敗したようなクッキー等)である。
|
|
2006年06月20日
21:36
|
26: たえ
|
おもしろいですね! 私も参加させてください!
・地震予知の法則
「数日中に地震が起きそうだ」と言うとき場所は曖昧にぼかされている。
大なり小なりたいてい毎日日本列島のどこかで地震おきてますよねー。
私でも高確率で当てられますよ。
|
|
2006年06月22日
01:37
|
27: ムジナ
|
告白の法則
・関係者が嘘や捏造であったことを告白すると、その告白が嘘だったと信者、あるいは本人が言い出す。
波動、波長の法則
・それが何の波かについては言及してはいけない。
|
|
2006年06月24日
00:30
|
28: ボーダーランド
|
マイナスイオンの法則
商品に付加価値が足りないと感じられる物には、なぜかマイナスイオンを謳い文句にした商品が多い傾向がある。
補足
マイナスイオンを謳い文句にしている商品は、これもなぜか同一機能の商品より価格が高い傾向にある。
|
|
2006年06月28日
22:55
|
29: ボーダーランド
|
●最近の神秘主義の法則
最後は、なぜか量子力学や瞑想の話になる。
|
|
2006年06月28日
23:27
|
30: ekura
|
「オーパーツの法則」
・その時代では使いようのない品ばかりが超技術で生産される。
|
|
2006年06月29日
22:58
|
31: gallery
|
●異次元の法則
・行方不明になった飛行機や船や人の迷い込む場所。
・飛行機や船の残骸が発見されたりしてても関係ない。
・物質が存在しない場合、そこは霊の溜まり場である。
・神や仏がいる場合もある。
・○次元の○に入る数字の大きさと、霊・神・仏の高級さは比例する。
・その高級さの順列は、なぜかそれを語る者の好みに左右される。
|
|
2006年06月30日
11:18
|
32: ペンパル@日西ほ03a
|
> ●最近の神秘主義の法則
>最後は、なぜか量子力学や瞑想の話になる。
とにかく、みんな繋がっている。
|
|
2006年07月05日
00:58
|
33:
ボーダーランド
|
●円盤を呼べる人の法則
目撃者の沢山居るところには、円盤を呼んでくれない。
また、呼んでも現れない。
●参加者の法則
金星を円盤と間違えて盛り上がることがある。
|
|
2006年09月03日
01:36
|
34:
ボーダーランド
|
恐竜土偶の法則
常にその時代の最先端ビジュアルでなぜか発掘される。
お金持ちがパトロンについて買い上げると、ますます発掘されるペースが速くなる。
|
|
2006年09月03日
22:36
|
35:
おいちゃん
|
☆UFO進化停滞の法則
太古の昔から地球にやってきているのだが、
形も機能もそのままで進化していない。
|
|
2006年09月03日
22:44
|
36:
ものぐさ太郎α
|
う~ん、これはどうでしょう?
大航海時代には木造船が飛行していた報告があるし、飛行船の開発が始まると飛行船型が、ロケットが開発させると幽霊ロケットが…っていう時代に合わせたカタチの歴史がありますし。
ただ光の固まりが飛んでいたという報告は有史以来あるようですが。
|
|
2006年09月04日
11:19
|
37:
山本弘
|
そうですね。円盤型が主流になったのは、1947年以降だから。
●心霊写真撮影者の法則
撮影状況に関して、やけに記憶力がいい。
(「近くに他の人はいませんでした」「後ろに人の立てるスペースなんてありませんでした」)
記憶力で思い出したけど、このネタはまだでしたね。
●コンタクティの書いた本の法則
テープレコーダーを持っておらず、メモをとっている様子もないのに、宇宙人との長時間の会話を詳細に記録している。
|
|
2006年09月09日
01:04
|
38:
duznamak
|
こういうのはどうでしょうか?
●確率の法則
・数字がやけに細かい。(例:「的中率99.97%」「10万に1つの可能性」)
・ただし、根拠となるデータや計算法が明かされることはない。
|
|
2006年10月22日
10:28
|
39:
山本弘
|
●と学会批判者の法則
・山本弘が実際にはしていない発言を創作し、それに対して反論する。
大田原治男、飛鳥昭雄、楓月悠元らに続き、またまた実例登場。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11629900&comment_count=5&comm_id=328076
ネット上でもこれまで、こうした例がいろいろあったんですが、
http://homepage3.nifty.com/hirorin/dema.htm
まあ今回は、悪意による捏造じゃなさそうなんで、罪は軽いけどね。
|
|
2006年10月22日
11:35
|
40:
Elwood
|
●と学会批判者の法則 (便乗編)
・根拠のない批判である事が判明し、話が丸く収まっても潜在的悪意のある人間の記憶にとどまる。それが新たな「実際にはしていない発言を創作」につながる。
他人を批判する場合、出典に関する(おぼろげでも)記憶があるなら読み直し、もし見つかったらページ数を明記の上で引用するぐらいじゃないと相手に失礼だし自分も嫌な汗をかくことになるんだけどなぁ・・・もちろん見つからなかったら止めときゃ良いのに。
|
|
2006年10月22日
17:16
|
41:
山本弘
|
そうなんですよねえ。
今では手に入らない珍しい本とか、ビデオに撮り損ねたんで検証できない番組とかならともかく、『トンデモ本の世界』は文庫出てるし、95年の洋泉社版だって図書館とかに行けばあるだろうになあ……。
|
|
2006年10月22日
17:58
|
42:
ものぐさ太郎α
|
人の事言えないけど、そもそもいい加減に書かれている資料から引用したり、正体の良くわからない人物の発言を真に受けたりというのは結構ありますね。
●超常現象の話題の法則
・しばらく話題になっていないと、あとになってそれを不思議がる人が出てくる。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11630137&comment_count=26&comm_id=619680
ああ、オレゴンねえ…あちこちの科学館に似た施設があるみたいだけど。
|
|
2006年11月07日
00:15
|
43:
ものぐさ太郎α
|
●音楽室のピアノから聞こえる謎の音楽の法則
・ベートーベンの交響曲第五番や、映画「オーメン」のテーマ等が多い。
・仮に「ワンサカ娘」、「お富さん」、「銭型平次のテーマ」等が聞こえても全く問題とされない。
|
|
2007年01月24日
22:55
|
44:
ものぐさ太郎α
|
●三島由紀夫の霊の語る言葉
・とても生前のこの人の発言とは思えないほど、笑えるものが多い。
|
|
2007年01月25日
13:31
|
45:
gallery
|
●トンデモリサイクルの法則
・すでに決着ついてる話でも、ほとぼりの冷めた頃に些細なキッカケで再燃する。
・現在の価値観で味付けされてはいるが、本質的には変わりない。
・「新発見」「再発見」などと謳われるが、本当の「発見」などほとんどない。
・主張する者は、その当時否定された部分だけは耳に入らないものらしい。
|
|