- 親記事No.7508スレッドの返信投稿
- board4 - No.7690
Re:バカにつける薬
- 投稿者:S.K
- 2007年05月25日(金) 16時20分
毎回無駄なご高察ご苦労さまです。
何とかの考えは休むに似たりなので休養をお勧めしますが、まあ
己の恥ずかしい知性を羞恥プレイで開陳したいマニアックなお好み
まで止める謂れも権限もないのでまあ、ご勝手に。
暇な分には『田中芳樹を撃つ!』が単なるアンチ電波の巣窟に
ならないよう注釈してさしあげますので。
>保障がないから兵力を分散させずに「先鋒3個艦隊に3個艦隊ずつ
> 割り振った方が堅実だった」と申し上げているのですが。
また読みもしないで適当な電波を垂れ流していますね。
『事実一対一で勝てる勝負』につぎ込む『一』以上の過剰兵力を
こそ『遊軍』と言うのです。
ろくでんさんが銀河英雄伝説を性質の悪い本屋にだまされて定価の3倍で買ったからって、生気の価格で購入した読者を『バッタ
物買い』とか『ドロボー呼ばわり』とかはやめましょうよ。
そもそもちゃんと日本語表記の定価と『銀河英雄伝説』本編が
読めないろくでんさんが悪いんですから(主に頭)。
>
> > 全体指揮官は『大筋の流れ』を把握してそれに外さず事態を
> > 導けば良いんです
> 「包囲網の乱れ」は帝国軍も各艦隊の連携が取れて
> おらず、兵力を無駄に分散させていることを示す何よ
> りの証拠でしょう。
>
貴方馬鹿でしょう。
急襲されてピンキリの能力差の指揮官の各艦隊を追撃して
帝国軍八万隻の艦隊行動が『傍で見る所の綺麗な幾何学模様』
になる方が異常です。
そんな中ででありながら『同時攻撃、同盟軍への大打撃、
揮下艦隊の同盟軍より早くかつ秩序だった再集結』これだけの
事に成功していればラインハルトの戦略構築能力は充分優秀と
言っていいレベルです。
それにまあ、あれです、『流石に一寸』と先に評価した
『幾何学的連携』ですらこの程度の論理性と想像力による補完
も不可能なろくでんさんの脳波よりは随分とバランス良く美的
な秩序性だと思いますよ、ええ。
> 兵力を分散させるのであれば、ケンプが遊兵にならないよ
> う新たな攻撃目標をラインハルトが明示するべきだと思うの
> ですが、いかがお考えですか?
『臨機応変』『魔術的機略』が必要な状況にラインハルト以下
八万隻は全く置かれていないので『短慮で軍略と陣形を乱そうと
しているろくでん閣下は無為に部下の帝国兵を殺したい気違いか
同盟軍のスパイなので死刑が妥当、というよりこんなモン始末
しないで勝てる気ならラインハルトとオーベルシュタインは
同盟軍と言うより人生をナメ過ぎ』と考えております。
上記件の二人に聞いても多分私に賛成してくれると確信します。
『ケンプはちゃんと第十三艦隊に打撃を与えて指示された宙域航路
を外さずアムリッツァへの再集結を果たした』つまり遊軍どころか
立派に第一次任務(本来のラインハルトの目的は再終結後の志向性
ゼッフル粒子を用いた奇襲に呼応して、打撃を受けたまま集結した
事で指揮系統の再編成も消耗も著しい上に『的』として集約して
しまった同盟残存艦隊への総攻撃)を果たしているので褒めない
どころか『遊軍』呼ばわりされたらケンプ本人だって怒るでしょう
とも。
私もケンプの怒りの鉄建をカール君やグスタフ君と一緒に応援
します。
ケンプも3巻とか色々人格に問題のある提督でしたがろくでん
さんの電波説はそんな彼が息子の声援を受けてろくでんさんを
撲殺するに値する侮辱です。
私もろくでんさんにお尋ねしましょう、ろくでんさんは
被虐趣味の変態ですか?可哀想なバカの人ですか?
何と言いますかいきなりロイヤルパレードに乱入して
王家の方々を服を引きちぎって
「わははははははは、愚民どもよ良く見るが良い、
『王様は裸だ』!」と大音声で演説を始めるある種の
頭のおかしい人独特のヒロイズムがろくでんさんから
は感じられてそのあたり一種尊敬もするんですがそろそろ
「どっか余所でや!余所で!」
と言う食傷も感じ始めているので多少これまでの割と義理堅い
レスに免じてとりあえず間違いなくそういうウンザリ感を
ぬぐえない私のそういう意見も尊重していただけませんかね?
- 親記事No.7409スレッドの返信投稿
- board4 - No.7692
Re:最適有効戦術
- 投稿者:ろくでん
- 2007年05月25日(金) 22時14分
S.Kさん、ろくでんです。
> > それはそれでいいじゃないですか。帝政に疑問を持たない
> > 人間ばかりの宇宙になれば戦争も終わって静かになりますよ。
「ラインハルト様、万歳!」な人間ばかりになった未来に
何の希望も見出せません。宇宙開闢とともに人類があったわ
けでもなし。不死の人間がおらぬと同様、不滅の生物もない。
ローエングラム朝の代で人類が絶えて悪い道理がなかろう。
> ラインハルトは汚職役人にヤキを入れてオフィシャルサービス
> を最低でも同盟末期の状態よりは格段に旧同盟市民に喜ばれる様
> 改善した男です。
ルドルフもそうでしたよね。こういうのを「恐怖政治」と
いうのです。それにしてもずいぶんと高くつく改善です。そ
のために死んだ人間の数は両手両足じゃききませんよ。強権
で無理やりサービスを向上させても必ずどこかにしわ寄せが
行きます。それが交通機関などで溜まれば大事故にもつなが
りかねません。
> 少なくとも人類社会という集合体に対し、いつの時代に生まれ
> たにせよ、ろくでんさんの億倍兆倍ほども有益な人材っぽいですがね。
私は生まれてこの方、傷害事件一つ起こしたことはありません。
実姉と殺しにしかエクスタシーを感じることのない、戦争狂いの
変態と一緒くたにされるのは心外ですね。
- 親記事No.7409スレッドの返信投稿
- board4 - No.7693
Re:最適有効戦術
- 投稿者:S.K
- 2007年05月26日(土) 07時12分
割と私も暇人だったようで。
>
> 「ラインハルト様、万歳!」な人間ばかりになった未来に
> 何の希望も見出せません。
参考までにパウル・フォン・オーベルシュタインという男を
ご存知ですか?
>宇宙開闢とともに人類があったわけでもなし。
>不死の人間がおらぬと同様、不滅の生物もない。
> ローエングラム朝の代で人類が絶えて悪い道理がなかろう。
>
『ろくでんさんのお好み』で人類絶滅が可能ならそれはそうですが
ろくでんさんってそんなに有能な方でしたっけ?
どこかろくでんさんのご指定の現存する国が布告から
24時間以内に球から消滅していればこの件についてはろくでん
さんが正しい可能性があると認めようと思うのですがおひとつ
やってみていただけませんか?
> ルドルフもそうでしたよね。こういうのを「恐怖政治」と
> いうのです。
ああ大丈夫。
『ろくでん主義にはんするから人類絶滅決定』というコント
より怖かったりも面白かったりもしませんから。
>それにしてもずいぶんと高くつく改善です。そ
> のために死んだ人間の数は両手両足じゃききませんよ。強権
> で無理やりサービスを向上させても必ずどこかにしわ寄せが
> 行きます。それが交通機関などで溜まれば大事故にもつなが
> りかねません。
>
ろくでんさんが「お勉強すると頭が痛くなる」体質の人だから
といって「努力すれば成果が揚がる」というのは当たり前の
話です。
「勉強なんてくだらねえぜ!」とロックンロールの世界に
居住されるのはご自由ですが「怠惰を廃し勤勉を奨励する」
というのは明らかにリアリズムに基づく真理の一種なので
どんなにがなっても否定されませんよ?
> 私は生まれてこの方、傷害事件一つ起こしたことはありません。
> 実姉と殺しにしかエクスタシーを感じることのない、戦争狂いの
> 変態と一緒くたにされるのは心外ですね。
>
私もどんなに困った天才坊やだからといってラインハルトを
『下手な虚言を弄するだけが能の甲斐性なし』と同等の存在
とは流石に判断しませんのでそれだけはご安心下さい。
-
- board4 - No.7694
創竜伝14巻刊行を巡る「らいとすたっふ」問題
- 投稿者:冒険風ライダー
- 2007年05月27日(日) 02時15分
2007年5月19日~23日にかけて、田中芳樹の出版物の版権管理等を行っている有限会社「らいとすたっふ」の社長・安達裕章氏(以下「社長氏」と表記)が管理しているブログ
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/
に対し、創竜伝についての意見投稿を行ってみました。
「らいとすたっふ」については、かつて管理人さんより「田中芳樹を撃つ!」サイトの告知メールが送信された以外は、かつてニフティの「らいとすたっふフォーラム」でタナウツサイトのURLが紹介されたことがあり、「らいとすたっふ」側は1999年9月頃にタナウツの存在を知った(ザ・ベスト【管理人からのメッセージ3-C「田中芳樹&ファンへの告知状(3)」】参照)という掲示板上での伝聞情報があった程度で、タナウツとは特にこれといった交流がありませんでした。
しかし「らいとすたっふ」は、田中芳樹に最も近い立場にあり、また田中芳樹作品の出版に際しては、執筆スケジュールの組み立てや再販・出版社の版権移動などを主導的に行っていることから、田中芳樹の桁外れに遅筆な出版事情などを語る際には外すことのできない要素であると言えます。今回、その関係から、ある問題点が浮き彫りとなったため、私が社長氏のブログに直接乗り込み、問題点の指摘と一読者としての意見を述べることとなったわけです。
まずは、その一連のやり取りが行われたURLおよびその内容をここに転載します。
問題のブログ
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2007/05/13_0a49.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『創竜伝』文庫版13巻が出ました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
講談社文庫版の『創竜伝』第」13巻が出ましたよ~。
(創竜伝13巻文庫版表紙画像)
今回も、CLAMP先生に流麗なカバー絵を付けていただきました。とてもお忙しいことでしょうに、本当に感謝しております。
こうなると、早く14巻を読みたいもんです。
今年の執筆予定に入っていないのが、一読者の立場からしてもツライのですが。
May 15, 2007 in 田中芳樹情報 | Permalink
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
Comments
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
はじめまして。
田中芳樹作品の読者のひとりとして、ブログの内容について質問があります。
<こうなると、早く14巻を読みたいもんです。
今年の執筆予定に入っていないのが、一読者の立場からしてもツライのですが。>
と書いてあるのですが、そもそも創竜伝14巻って、本来なら昨年(2006年)の執筆予定に入っていたはずですよね? 2006年初頭のブログでは以下のように書かれていたのですし↓
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2006/01/post_fe56.html
<昨年、長篇4冊、短篇1本という「けっこうな仕事量」をこなした田中さんですが、今年は『薬師寺涼子の怪奇事件簿』『アルスラーン戦記』『創竜伝』の順番で執筆する予定になっています。どれも人気シリーズなのですが、とくに『アルスラーン戦記』の続巻が、一年経たずに執筆されるというのは、けっこうな驚きだったようです。>
かくのごとく書いておきながら、アルスラーン戦記12巻刊行後、本来の執筆スケジュールにある創竜伝の続巻について一切言及することなく、「月蝕島の魔物」なる(三部作?)新シリーズを勝手に立ち上げた上、5月4日のブログ(ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2007/05/post_b084.html)で「次は、いよいよ祥伝社ノン・ノベルスに向けた、薬師寺涼子シリーズの執筆に掛かります」などと言い放った挙句に今回の発言では、田中芳樹の新作を待ち望んでいる読者や出版社に対して非常に失礼な話なのではないでしょうか?
過去のブログでも↓
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2006/01/post_fe56.html
<待っていてくださる読者がいるというのは、本当にありがたいことです。でも、その厚意に甘えることなく、きちんきちんと続巻を出していくというのが重要なのです。
実際に執筆をするのは田中さんなのですが、その仕事環境を整えることで、少しでも執筆がスムースに進むよう、努力したいと思います。>
という書き込みが行われているのですし、創竜伝の続巻凍結は上記書き込みを(すくなくとも表面的に見れば)結果として裏切ることになっているわけですから、そうなった経緯なり理由なりをブログ上で説明するべきなのではありませんか?
あと、らいとすたっふのサイトに掲載されている、創竜伝13巻文庫版の「内容紹介」についてなのですが、
<時空を超える激闘の末に現代日本に帰ってきた竜堂四兄弟。>
とありますが、創竜伝12巻で竜堂四兄弟が「時空を超える激闘」なんてやってましたっけ? 創竜伝12巻は「9巻最終ページ」からの続きで、竜堂四兄弟の「【前世】の竜王」が活躍(?)する話でしたし、「現代の」竜堂四兄弟はそれとは無関係に小説最後の数ページに登場するだけで時間移動も何もやってなかったはずですけど。
それともこれは、創竜伝12巻まで続いていた「二〇世紀の終わりを数年後にひかえた年」の年代設定が、13巻になって突然21世紀になったことを皮肉ったものなのですか? その意味ならば確かに「時空を超える激闘」とは思いますが(竜堂四兄弟に限った話でもないですけど)。
Posted by: 冒険風ライダー | May 19, 2007 at 11:13 PM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>冒険風ライダーさま
コメントをありがとうございます。
たしかに、最新情報をお届けするのが、このブログの趣旨ですから、予定に変更があった場合には、すぐに書かねばなりませんね。申し訳ないです。
今後は気をつけますので、どうぞよろしくお願いします。
Posted by: 安達裕章 | May 22, 2007 at 06:10 AM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
これまでのブログの内容や他の人へのコメントなどから考えると、現時点で最新の執筆スケジュールは、
「月蝕島の魔物」第一部 7月刊行予定
↓
「薬師寺涼子の怪奇事件簿」8巻(祥伝社ノン・ノベルス) 8月~10月?刊行予定
↓
「アルスラーン戦記」13巻 今年の夏執筆開始、秋の終わり頃(11月~12月?)刊行予定
といったところでしょうか?
「月蝕島の魔物」シリーズの残りも早いペースで刊行するとも言われていますが、そうなると創竜伝の最新刊は一体どこまで下がっているのやら(^^;;)。
あと、創竜伝の続巻凍結に関しては、やはりブログの中で公式に理由なり経緯なりの説明をすべきだと思いますね。
そもそも、過去の創竜伝文庫版の刊行パターンである「ノベルズ版最新刊が出た後に出版される」から推測すると、本来創竜伝14巻は今年の3月~4月にかけて刊行される予定で、13巻文庫版の発売はその当初スケジュールの流れに合わせたものだったと考えられるので、出版社や読者に迷惑をかけていないとは到底言えないわけです(私自身、「時期的にそろそろ出るかな?」と考えていたくらいですし)。
社長氏のレスを見る限りでは、その辺りの事情説明について誠実な対応を期待できるように思われますし、時間がかかってもかまいませんので、公式発表をお待ちしております。
Posted by: 冒険風ライダー | May 22, 2007 at 10:35 PM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>冒険風ライダーさま
コメントをありがとうございます。
たしかに、きちんと説明せねば、お待たせしている読者の皆様にご納得いただけないことは理解しております。ただ、やはり仕事として詳しい事情などを公開できないことがあることもご理解ください。
今後、予定の変更などがある場合には、なるべく早くお伝えすることにいたしますので、ご了承いただければ幸いです。
Posted by: 安達裕章 | May 23, 2007 at 12:24 AM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「らいとすたっふ」もひとつの会社なのですから、仕事の都合上、外部公開が許されない「社外秘」というものが存在するということは理解しておりますよ。
理解した上で、「社外秘」に触れない範囲でかまわないから今回の件についての理由と経緯を公式発表してほしい、と言っているのですがね。
そもそも、ここのブログは「有限会社らいとすたっふ」という立場を利用して、自社お抱えの作家の近況や出版状況等を「どこよりも先に」かつ「信憑性の高さ」を売りにアナウンスしているのですよね? 当然、その「ブランド情報」に価値を見出す読者や出版社は(私自身もそうですし、社長氏も述べているように)多いわけです。
そこで公式発表されていた作家の執筆スケジュールが、突然何の説明もなく変更されるのは、自社が売りにしている商品の価値を認めてくれている読者や出版社に対する裏切りであり、自社の信用を損ねる行為と言えるのではないでしょうか。そこでさらに「社外秘」を盾に曖昧な決着をつけるのでは、長期的には自社ブランドに対する大きなダメージとなって返ってくるのではないかと思うのですが。
巷の会社でも、自社の商品に欠陥があったり発売が延期されたりする際には、程度の差はあれ理由と経緯の説明を公の場で行うのですし、それをやらない企業の信用は失墜するのですから、「社外秘」を口実に逃げてはいけないのではないでしょうか。
そしてさらに今回の件に限定して言えば、過去の田中芳樹作品の出版状況が、今回の件に対する不信感を倍増させてしまっている、というのがあります。
周知のように田中芳樹は、過去に己が出したシリーズ作品を何年にもわたって放置するような業界随一の遅筆作家ですし、「タイタニア」などのように事実上完全無欠のシリーズ凍結(5月23日現在で15年11ヶ月22日の放置)になっている作品もあるわけです。そんな経歴を持つ作家の執筆スケジュールが、今回の件のような形で覆ってしまうと、「またシリーズ凍結か」「何て無責任な作家と会社だ」というネガティブイメージを(たとえ誤解であったとしても)読者および出版社に与えてしまうことにもなりかねないでしょう。
まあこの辺りは、どのような裏の事情があれ、田中芳樹にとっては「身から出た錆」「自業自得」以外の何物でもないでしょうけど、その田中芳樹をとにもかくにも自社ブランドとして売りにしている「らいとすたっふ」としては、自分自身の保身のためにも、その手の誤解や風評被害を事前に防止する必要と義務と責任があるのではありませんか?
ある有名作家の著書の政治批判では「信なくば立たず」という言葉が複数回引用されていますし、今回の件は「予定変更についての事前アナウンスがなかった」だけの問題ではなく、「【らいとすたっふ】という看板によるブログの公式発表」の信用にも関わるものなのですから、それから逃げては「会社として」マズイのではないかと思われるのですが、どうでしょうか。
Posted by: 冒険風ライダー | May 23, 2007 at 11:04 PM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
>冒険風ライダーさま
貴重なご意見をありがとうございます。
今後とも、よろしくお願いいたします。
Posted by: 安達裕章 | May 24, 2007 at 10:22 AM
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
……とまあ、こんなやり取りがあったわけなのですが、正直、今回はステレオタイプな官僚答弁に無理矢理押し切られた感がありますね。どう読んでも最終回答としか言いようがない5月24日の返答を見る限り、これ以上こちらが何を言っても場を荒らすことになるだけで、言うだけ無駄だと判断せざるをえませんでしたし。
その返答と同日に掲載された「らいとすたっふ」社長氏のブログの新記事でも、今回の創竜伝続巻凍結の件について公式発表するつもりはさらさらないらしく、全く関係のないことが語られています。
ttp://a-hiro.cocolog-nifty.com/diary/2007/05/post_fa94.html
田中作品の刊行情報は、一読者である私にとっても「自分と全く関係のない他人事」として切り捨てられることではありませんし、田中芳樹にとっても「らいとすたっふ」にとっても、会社や作家としての信用というのは結構重要なものだと考えたからこそ、その辺りを辛辣な言葉でも良いから突いてみれば、今回の件についての背景事情を説明してくれるのではないかと内心期待してもいたのですが、いざフタを開けてみればこの通り。
そりゃ確かに仕事の都合上話せない裏事情や社外秘というのは存在するでしょうが、「然るべき情報公開が行われていなかった」「公式発表の場で自らの信用に関わるウソを結果的についてしまっていた」という状況においてさえ盾にできるほど、出版業界って機密が多く、かつ最優先で守られなければならないものなのですかね? 私はあのやり取りの中でも、その辺については可能な限り譲歩したつもりなのですが。
今回の件であえて収穫を挙げるとしたら、初めて誰でも閲覧可能な公の場で「タナウツVSらいとすたっふ」という形式での応酬になったことと、「らいとすたっふ」が客からの抗議に対してああいう態度を取る、ということを満天下に知らしめることができた、という点になるのでしょうか。まあ、ああいう抗議をしていた私自身が果たして他人にはどのように見られていたかで、「らいとすたっふ」への評価も変わってくるでしょうけど。
ところで、今回のやり取りは「らいとすたっふ」社長氏のブログという、ある意味田中芳樹の「お膝元」的な場所で行われたわけですが、今回の件について田中芳樹自身がどのような感想を抱いたのか興味がありますね。いくらネットに疎いであろう田中芳樹でも、「らいとすたっふ」社長氏のブログくらいは閲覧しているでしょうし、実際、過去のブログでは「明らかに閲覧している」とおぼしきやり取りも記録されているので、今回ばかりは「知らない」「閲覧していない」などとシラを切るわけにもいかないでしょう。
「不祥事に対して誰も責任を取らない」「信用を失う」ということに、以下に引用しているようなやたらと過敏な「ひきつけ」反応を起こす田中芳樹なのですから、自分の「お膝元」で起こった今回の件についても、何らかのリアクションがあって然るべきなのではないかと思うのですが。
創竜伝5巻 P127上段~下段
<もともと日本は個人の責任というものが厳格に追及されることのない社会であるようだ。第二次大戦の指導者から、いじめの主謀者に至るまで、みんなが決めたことに自分はしたがっただけで自分に責任はないと主張する。その結果、「みんなが平等に悪かった、みんなで反省しよう」といいだす者が出てきて、責任の所在は不明になり、まともな反省もおこなわれず、事態もさして変わらず、誰も罰せられずに終わってしまう。五〇〇人以上の生命が失われた航空機事故でも、ついに誰ひとり刑事責任を問われずに終わってしまうのだ。>
創竜伝7巻 P128上段~下段
<「残念だが、不正のない社会はない」
「ええ」
「だがな、すこしでも不正を減らそうと努力している社会と、そこに安住してかぎりなく腐敗していく社会とでは、歴史上に占める地位がまるでちがってくる。日本はどういうふうに語りつがれる国になりたいのだろう」
一九九〇年代に日本で続出した経済界のスキャンダルは、「日本は不正行為によって富を蓄積した」という諸外国の意見を、実証する形になってしまった。諸外国の経済界がすべて清潔で公正なわけでもないが、さまざまな不正行為をはたらき、暴力団と結託した企業が法的に罰せられることもなく、最高経営者が辞任もしない、というありさまは、諸外国から見れば、やはりまともではない。「吾々をヒステリックに追いつめると、日本経済がマヒする。そうなってもいいのか」といった大企業の会長がいる。不正行為をつづけねば日本経済はマヒするのだ、と、自分の口から告白しているである。
「どの企業が不正行為をはたらいたか、などということをしゃべるわけにはいかない。企業倫理に反する」とも。
つまり彼らの「企業倫理」とは共犯をかばうことであって、法律もモラルも良心も関係ない。ギャング団の掟と同じなのである。
こういうギャング団のボス同様の輩が、高級クラブで一本三〇〇万円のブランデーをあおりながら
「最近の若い奴らには国を愛する心も社会に奉仕する精神もない。奴らに中東の砂漠で血と汗を流させろ。でないと日本は世界の国から軽蔑されるぞ」
などと放言するのが、世界に冠たるニッポン財界の正体なのであった。>
創竜伝9巻 P150下段~P151下段
<「申しわけございませんが、私どもではお役に立てません」
冴子の言葉を、南村警視正は、なさけない思いで受けとめた。
「警察を信用してはいただけんのでしょうか」
「信用したいのは山々です。でも、特に公安警察を信用する気にはなれません。法律を破り、裁判を侮辱するような組織が権力を持っていることに恐怖と困惑を感じます」
冴子がいったのは神奈川県警がおこした有名な盗聴事件のことだ。裁判所の出頭命令を警察は拒否し、ついに裁判所に姿を見せなかった。ようやく出廷した警察OBは判事の指示をことごとく拒絶して書類に名前も書かなかった。法律と裁判所に対して、あからさまに挑戦したのである。
警察の仕事は何か。市民に法律を守らせることである。だが公安警察が組織ぐるみで法律を破り、裁判を侮辱しているという事実が明らかになったいま、警察はどうやって市民に法律を守らせるつもりだろうか。公安警察の無法きわまる暴走で、もっとも迷惑をこうむっているのは、他の部局のまじめな警察官である。南村はそう思うのだが、他の部局でもこのところ失敗や不祥事があいついで、批判の的になっている。警察を市民が信頼しないのは、市民が疑い深いからではない。警察が市民の信頼を裏切ったからだ。
有名な盗聴事件で、警察側はいっさいの反省と謝罪を拒否した。これからも態度を変えないことまで明言した。有言実行というわけで、今後も違法行為をつづけるつもりであろう。南村は絶望的な心情になっていた。街のおまわりさん、田舎の駐在さん、それこそが警察の原点だ、と彼は思っている。それを忘れ、スパイまがいの盗聴などにうつつをぬかしていてどうするのか。>
創竜伝9巻 P183上段
<中熊はむなしく口を開閉させた。反論できなかったのである。冷然として、続は追いうちをかけた。
「汚職がなぜ悪いかというと、国家や政治に対する信頼を失わせるからです。二五〇〇年も往古に孔子がいってますよ。『信なくば立たず』とね。民衆の信頼が失われれば国は成り立たない、という意味です。いまごろ汚職を正当化するような人たちは、精神の発達が孔子より二五〇〇年ばかり遅れているんですよ」>
創竜伝10巻 P146上段~下段
<うなずいて、始は、ほめられたと思っていいのだろうかと悩んでいる三男坊を見やった。
「信なくば立たず、という言葉を知っているだろう、みんな。政治に対する民衆の信頼がなければ国家は成立しえない、という意味だ。いったのは孔子、時代は二六〇〇年前」
終はほっとした。いつ誰がいったか答えてみろ、というハードな状況にならなかったからである。もっとも「孔子」と答えておけば半分ぐらいは的中するのだが。
「住専問題というのは、まさにそれだ。ひとりあたりたった五〇〇〇円じゃないか、という次元の問題じゃない。金銭で買えない信頼を、官僚は失ったんだ。しかも始末の悪いことに、いまだにそのことに気づいていない」
両手で新聞をたたみながら、続が兄に答えた。
「ですから、国民の血税を流用して住専を救おうとした大蔵官僚や、それを弁護する御用文化人は、精神の発達が孔子より二六〇〇年以上おくれているんですよ」>
これだけ他人の不祥事について弾劾調かつ延々と書いておいて、他ならぬ自分自身の出版情報の不備について無視を決め込む、などということはまさかないはずでしょうし(苦笑)。
田中芳樹も「らいとすたっふ」も、こと田中作品の出版事情に関しては「金銭で買えない【読者および出版社の信頼】を致命的なレベルで失っている」という事実を少しは自覚すべきではないかと思うのですけどね。
- 親記事No.7694スレッドの返信投稿
- board4 - No.7695
Re:創竜伝14巻刊行を巡る「らいとすたっふ」問題
- 投稿者:本ページ管理人
- 2007年05月27日(日) 06時16分
>官僚答弁
安達氏の言動を見ていると、私が昔書いた、管理人の本論「小説だったら許される?」を思い出してしまいました。
まぁ、彼は自分から修羅の道に入っている訳だから自業自得以外の何者でもないですが、それでもこんな答弁をしなければならない心情を思うと惻隠の情を覚えてしまいますね(苦笑)
一度、安達氏に田中芳樹の社会評論についての感想を聞いてみたいものです。
- 親記事No.7508スレッドの返信投稿
- board4 - No.7696
Re:バカにつける薬
- 投稿者:投稿野郎Aチーム
- 2007年05月28日(月) 09時16分
S.Kさん、一身上の都合により「ろくでん」改め「投稿野郎
Aチーム」を名乗ります。「投稿野郎」「Aチーム」どちら
でお呼びいただいても構いません。
> 毎回無駄なご高察ご苦労さまです。
いえいえ、道楽でやっておりますのでご心配なく。
> 己の恥ずかしい知性を羞恥プレイで開陳したいマニアックなお好み
> まで止める謂れも権限もないのでまあ、ご勝手に。
ではご好意に甘えて、レスです。
> >保障がないから兵力を分散させずに「先鋒3個艦隊に3個艦隊ずつ
> > 割り振った方が堅実だった」と申し上げているのですが。
>
> また読みもしないで適当な電波を垂れ流していますね。
> 『事実一対一で勝てる勝負』につぎ込む『一』以上の過剰兵力を
> こそ『遊軍』と言うのです。
相手の二倍、三倍の兵力で戦うのがモンゴメリーやヤンの
必勝法ではなかったでしょうか?「遊軍」とは他の部隊が闘
っている時に戦闘に参加していない部隊のことです。ケンプ
はヤン怖さに手をこまねいて撤退していくさまを見守ってい
ただけです。これが「遊軍」です。
> 急襲されてピンキリの能力差の指揮官の各艦隊を追撃して
その通り、ピンのほうを相手にしたケンプはヤン艦隊を
叩くどころか無視できないレベルの損害を出しています。
> そんな中ででありながら『同時攻撃、同盟軍への大打撃、
これもどうかと思いますよ。まずは威力偵察を行って
相手の戦闘力を確認してから全力攻撃に移るのが定石だ
と思います。ラインハルトの手も奇襲効果はあるのです
が、統帥の常道からは外れるでしょう。
> 『臨機応変』『魔術的機略』が必要な状況にラインハルト以下
> 八万隻は全く置かれていないので『短慮で軍略と陣形を乱そうと
> しているろくでん閣下は無為に部下の帝国兵を殺したい気違いか
> 同盟軍のスパイなので死刑が妥当、
戦場で『臨機応変』な対応が取れないような軍隊はアスターテ
で壊滅した同盟第4、第6艦隊と同じ運命を辿りますよ。一個艦隊
に対し、一個艦隊しか用意しない。総攻撃を行うのに予備兵力を
用意しない。これらは『魔術的機略』でも何でもありません。用
兵の初歩の初歩です。そんな作戦が失敗したからといって責任を
ビッテンフェルトになすりつけようとするとはラインハルトは実
に卑怯な人間ですね。
> というよりこんなモン始末
> しないで勝てる気ならラインハルトとオーベルシュタインは
> 同盟軍と言うより人生をナメ過ぎ』と考えております。
すみません、この「モン」というのは何をさすのでしょうか?
> 『ケンプはちゃんと第十三艦隊に打撃を与えて指示された宙域航路
> を外さずアムリッツァへの再集結を果たした』
打撃を与えたのはヤンの4倍もの兵力を与えられていた
キルヒアイスです。ケンプはかなりの出血をしています。
お間違えのないように。
> (本来のラインハルトの目的は再終結後の志向性
> ゼッフル粒子を用いた奇襲に呼応して、打撃を受けたまま集結した
> 事で指揮系統の再編成も消耗も著しい上に『的』として集約して
> しまった同盟残存艦隊への総攻撃)
そこまでの深読みはできないでしょう。そのままイゼルローンに
逃げ込まれて殲滅に失敗する可能性も大です。
- 親記事No.7409スレッドの返信投稿
- board4 - No.7699
Re:最適有効戦術
- 投稿者:投稿野郎Aチーム
- 2007年05月28日(月) 11時36分
S.Kさん、ろくでん改め、投稿野郎Aチームです。
> 割と私も暇人だったようで。
ようこそ、ご同輩。
> > 「ラインハルト様、万歳!」な人間ばかりになった未来に
> > 何の希望も見出せません。
>
> 参考までにパウル・フォン・オーベルシュタインという男を
> ご存知ですか?
もちろん存じ上げておりますが、それが何か?
> どこかろくでんさんのご指定の現存する国が布告から
> 24時間以内に球から消滅していればこの件についてはろくでん
> さんが正しい可能性があると認めようと思うのですがおひとつ
> やってみていただけませんか?
「滅んでも(個人的には)構わない」と言っているだけで
「滅ぼしてやる」とは一言も言っていませんよ。
> ろくでんさんが「お勉強すると頭が痛くなる」体質の人だから
> といって「努力すれば成果が揚がる」というのは当たり前の
> 話です。
揚がらない場合もあるんだな、これが。オーバートレー
ニングで体を壊す。オーバーワークで精神に不調をきたす。
どこにでも転がってるような話じゃないですか。「そんな
話聞いたこともない」とおっしゃるのであれば、よほど恵
まれた職場にお勤めなのでしょうね。
> 「勉強なんてくだらねえぜ!」とロックンロールの世界に
> 居住されるのはご自由ですが「怠惰を廃し勤勉を奨励する」
> というのは明らかにリアリズムに基づく真理の一種なので
> どんなにがなっても否定されませんよ?
ヤン・ウェンリーは自分の才能にアグラをかいて、
「勤勉」とは無縁の存在のように見えますが。